TECHSCORE BLOG

https://blog.techscore.com/

クラウドCRMを提供するシナジーマーケティングのエンジニアブログです。

フィード

記事のアイキャッチ画像
状態管理を Recoil から Jotai に移行した話
TECHSCORE BLOG
Reactの状態管理ライブラリをRecoilからJotaiへ移行した事例。
17日前
記事のアイキャッチ画像
シナジーマーケティング主催「【第1回】シナマケミートアップLT会」を開催
TECHSCORE BLOG
シナジーマーケティング主催のイベント「【第 1 回】シナマケミートアップ LT 会」を 3 月 26 日、本社大阪オフィス(大阪府大阪市)で開催しました。 同イベントは、テクノロジーとエンジニアリングの知識と経験を共有するために実施しました。佐々木 竜馬さんによる「ポケポケで考える直感的 UI」、道太郎さんの「IT 業界で働く私の心に響いた名言 5 選」、そして寺岡佑起さんによる「数百台のオンプレミスのサーバーを EKS への移行した話」について発表が行われました。 佐々木竜馬さんは、「Pokémon Trading Card Game Pocket」の事例を通して、直感的な UI デザインの…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
VSCode を快適に!ようこそ Biome!
TECHSCORE BLOG
Linter と Formatter の機能を併せ持ち、かつ高速に実行できる Biome について導入方法と使ってみた感想をお伝えします。
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Amazon Linux 2からAmazon Linux 2023へのEOL対応
TECHSCORE BLOG
Amazon Linux 2のEOLに伴い、Amazon Linux 2023へのアップデートを行ったので、その内容と知見を共有します。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
CTOが振り返るシナジーマーケティングの2024年 と 2025年の抱負
TECHSCORE BLOG
シナジーマーケティングのCTOが2024年を振り返り、2025年の抱負を語ります。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
WordPressの公開プレビュー機能プラグインを作ってみた
TECHSCORE BLOG
WordPressで運用しているサイトを一般公開前にログイン無しで確認できるプラグインを作成しました。未公開状態の投稿を特定のURLでプレビュー表示でき、確認作業を効率化します。
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Recharts入門 - データをグラフ化するための第一歩
TECHSCORE BLOG
本記事ではRechartsというライブラリについての機能と基本的な使い方を紹介します。
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
API GatewayとLambdaのパフォーマンスを改善するためにやったこと
TECHSCORE BLOG
API Gateway と Lambda を使用して外部サービスの API を呼び出すアプリケーションを構築しました。この記事ではいくつかの制限をクリアしたアプリケーションを構築する為に検討したポイント、詰まった事を紹介します。
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SQL初心者がPostgreSQLのクエリパフォーマンス改善してみた
TECHSCORE BLOG
SQLの知識が浅い私がどのようにしてクエリのパフォーマンスを向上させたのか、その具体的なステップと方法についてご紹介します。
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ログ収集・管理ツール Fluentd の紹介
TECHSCORE BLOG
ログ収集・管理ツールFluentdについて紹介します。今回は特に Buffer プラグインに注目します。
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Difyでブログ記事のネタを集めるアプリを作成してみた
TECHSCORE BLOG
DifyというLLMアプリ開発プラットフォームを用いて、ブログ執筆のネタを集めるアプリを作成しました。
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SSHレスでEC2にアクセス!AWS Systems Manager Session Managerの活用法
TECHSCORE BLOG
EC2にSSHレスで接続できる、AWS Systems Manager Session Manager の利点と設定方法を紹介します。
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AWS Health Dashboard の紹介
TECHSCORE BLOG
クラウド上でのシステム運用の際に、システムの安定性やサービスの状態を把握することは非常に重要です。そこで役立つAWS Health Dashboardについて、基本的な機能、および当社での利用方法をご紹介します。
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【生成AI】AIの進化を支えるRAGとは?
TECHSCORE BLOG
本記事では、RAGの基本概念から、その仕組み、Spring AIとAzure OpenAI Serviceを用いた実装方法まで詳しく解説します。
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
生成AIを使ってメールデザインをしてみる
TECHSCORE BLOG
生成AIを使って、メール配信で使うHTMLメールを作ってみました。
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ScanNetSecurity の RSS を Slack に通知してみた
TECHSCORE BLOG
ScanNetSecurity が RSS で公開している情報を日に1度 Slack 通知する Google Apps Script(GAS) を作成してみました。
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
どんなスマートフォンでも画面崩れを起こさないために
TECHSCORE BLOG
どんなスマートフォンのサイズでも画面崩れを起こさないために、行った実装方法を紹介します。
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
cronをEventBridge Schedulerに移行してみた
TECHSCORE BLOG
cronをEventBridge Schedulerに移行するときのterraform化で躓いた点について解説します。
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AWS CloudFormation のネストしたスタックのエラーを探索するツールの紹介
TECHSCORE BLOG
AWS CloudFormation のネストしたスタックのエラーを探索するツール「cfn-error-detector」を紹介します。
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ビジネスとITの狭間で - 分析ヒアリングシートの工夫と改善 -
TECHSCORE BLOG
ビジネスメンバーからの「ふわっとした」分析依頼に対処するため、ヒアリングシートを作成し運用しています。その工夫についてお伝えします。
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
JavaFX のアプリを exe 化するときにハマったこと
TECHSCORE BLOG
Windows用のJavaFXアプリを作成する際に、非エンジニアのためにexeファイルで提供することになりました。作成には先人の知恵を参考にしましたが、自分の環境でいくつかハマったポイントがありましたので、それについて説明します。
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
JSON Schema と Ajv によるオシャレな JavaScript 開発
TECHSCORE BLOG
JavaScript での開発にJSON SchemaとAjvを活用した実装例を紹介します。
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AutoGenでReflexion - Synergy!の新機能を考える
TECHSCORE BLOG
Synergy!の新機能についてLLMに考えてもらうため、AutoGen というライブラリと Reflexion という手法を用いてプログラムを実装した内容について紹介します。
1年前
記事のアイキャッチ画像
Terraformで既存リソースを簡単コード化
TECHSCORE BLOG
本記事では、Terraform管理外で作成したEC2インスタンスをコード化する手順を紹介します。
1年前
記事のアイキャッチ画像
ChatGPT vs 検索エンジン
TECHSCORE BLOG
検索エンジンに頼りっきりな私が検索時間の短縮や利便性を期待してChatGPTを使ってみたお話を紹介します。
1年前
記事のアイキャッチ画像
npm、yarn、pnpm、bun を同じコマンドで使える ni の紹介
TECHSCORE BLOG
npm、yarn、pnpm、bun を同じコマンドで使えるツール ni について紹介します。
1年前
記事のアイキャッチ画像
Spring AI を触ってみる(Chat Completion 編)
TECHSCORE BLOG
普段使っている Kotlin/SpringでAIを取り入れたシステムを実装する時のために、Spring AI を触ってみました。
1年前
記事のアイキャッチ画像
JavaScript の複雑な型変換を今度こそ理解した
TECHSCORE BLOG
JavaScript の複雑な型変換について、理解するために調べてみました。
1年前
記事のアイキャッチ画像
フォームカスタマイズ機能の設計で工夫したこと
TECHSCORE BLOG
自由なデザインのフォームを作成することができるフォームカスタマイズ機能を、2023年10月に無事リリースすることができました。設計面で工夫したことの一部を紹介します。
1年前
記事のアイキャッチ画像
プロキシを利用して開発環境へのアクセスを楽にする
TECHSCORE BLOG
開発環境と本番環境を切り替える際、ローカルのDNS設定を変更するのではなく、プロキシを利用することで、簡単に切り替えを行えるようにする方法を紹介します。
1年前