カカクコムTechBlog

https://kakaku-techblog.com/

カカクコムTechBlog

フィード

記事のアイキャッチ画像
Pub/Subと並列処理を活用した疎結合高速アーキテクチャの構築計画
カカクコムTechBlog
はじめに はじめまして!求人ボックスの山田です。 業務では求人ボックスにおける広告出稿システムの開発を担当しています。 今回は、自分が取り組んでいる広告入稿システムの新アーキテクチャ化について、その内容をご紹介します。 このプロジェクトは現在開発・検証中の部分もあり、まだ完了したプロジェクトではありません。そのため、効果検証などはまだ実施できていません。 この記事では、アーキテクチャの改修において、どのような課題にどう対処したのかについて紹介できたらと思います。 求人ボックスの広告システム 求人ボックスは、多数の求人情報を集約するアグリゲーションサイトです。 サイトの検索結果画面では、求人ボッ…
20日前
記事のアイキャッチ画像
サーバーリプレイス業務を終えて
カカクコムTechBlog
はじめに こんにちは、価格.com基盤システム部のTです。 今回は、私たちのチームが行なったサーバーリプレイス作業の振り返りを共有いたします。 経緯 ホストサーバーのストレージ機器の保守期限のため、対象ホストサーバーに載っているすべてのサーバーのリプレイス対応が必要となりました。 当リプレイス作業はすべて自分で行なうわけではなく、サーバー構築などを実施してくれるインフラ担当チームに協力いただきました。 チームとしては規模の大きいリプレイス対応となったことと、私自身はじめてのリプレイス作業のため、対応についての良かった点と悪かった点についてお伝えできればと思います。 対象サーバー DBサーバー …
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
推し本紹介:プロジェクトマネジメントの本物の実力がつく本
カカクコムTechBlog
システム本部価格.comショッピングシステム部のK.Nと申します。 サーバーサイドエンジニアとしてカカクコムに中途入社してから現在6年目になります。 現在もエンジニアとして軸足を置いておりますが、小・中規模のプロジェクトでプロジェクトマネジメントを行なう機会も増えてきたので、改めてプロジェクトマネジメントについて体系的に勉強しなくてはと考えております! そこで出会ったのが本書「プロジェクトマネジメントの本物の実力が付く本」です。 本の概要 この本の著者は橋本将功さんという方です。この本を執筆された時点でPM歴23年目、Webサイト/Webツール/業務システム/アプリ/新規事業/DXなど500件…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
日本で初めてGitHub社によるGitHub Copilot (Chat) のトレーニングを受けたり、部内LT会を主催してみたりした話
カカクコムTechBlog
はじめまして、価格.comサービスシステム部の高岡と申します。 これが私の初めてのブログ投稿となります。今後ともよろしくお願いいたします。 今回は、GitHub Copilot のトレーニングや部内LT会の主催についての私の経験を共有したいと思います。これらの経験を通じて、私自身のスキル向上だけでなく、チーム全体の知識共有や交流の機会を増やすことができました。 それでは、どうぞお楽しみに! 改めまして、初めまして。 価格.comサービスシステム部に所属しております高岡と申します。 先日、カカクコムではGitHub社の方をお招きしてGitHub CopilotやGitHub Copilot Ch…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
VSCodeでGitHub Copilotを効率的に使用する方法
カカクコムTechBlog
はじめまして。 映画.comでエンジニアをしている山田です。 開発チーム内では、現在、開発環境にVSCodeとGitHub Copilotの導入を進めています。この記事では、VSCode上でGitHub Copilotを効率的に使用するためのヒントを提供したいと思います。 GitHub Copilotの参照範囲 GitHub Copilotは提案作成時に、エディタで開かれているファイルおよびタブで開かれているファイルを参照します。詳細な仕様は公開されていませんが、参照可能なファイルのボリュームには限りがあるため、不要なファイルは閉じておくことが推奨されます。 マウスからの操作 VSCodeでG…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
viのすゝめ
カカクコムTechBlog
はじめに 旅行メディアシステム部の幕井と申します。 私はインフラエンジニアとして入社して、現在はアプリケーション開発をしています。 いつもはリッチなエディタを利用しているviをあまり利用したことのないエンジニアの方々に、 緊急時に絶対役立つviの覚えておきたいコマンド、ショートカットキーをご紹介します。 viのコマンド、ショートカットキーは多くのサイトで紹介されていますが、 ここで紹介するのは緊急時に役立つ絶対覚えておきたい厳選したものです。 viとは viはテキストエディタです。 POSIX標準に含まれているため、UNIX系OSでは基本的に初期状態で利用できます。 想定環境 いつも利用してい…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Azure OpenAIとGPT-4 Turbo with Visionを活用した画像分析チュートリアル
カカクコムTechBlog
はじめに はじめまして。 システム本部新興メディアシステム1部のスマイティチームのピョです。 生成型AIのナレッジを習得して共有することを目的としたGenAIイネイブリングチームの一員としても活動しています。 今回はその一環として画像の分析について検証と検討する機会をいただきましたので、 簡単なデモを作りながらその経験と簡単な感想を共有していきたいと思います。 よろしくお願いします! GPT-4 Turbo with Visionとは OpenAI社から開発した大規模マルチモーダルモデル(LMM)として、 画像を分析しそれらに関する質問に対するテキスト応答を提供できます。 既存の文字をベースに…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
複数チームでmablを使う場合に、月間実行回数制限やチーム間でのテスト・フローへの相互干渉と戦う
カカクコムTechBlog
システム本部デベロッパーエクスペリエンス室のQAエンジニア、伊藤由貴(@yoshikiito)です。 カカクコムのシステム本部では、システムテストの自動実行にmablというツールを使っています。 導入に至った経緯や活用方法などはFindy Toolsに掲載されているmablの導入効果・課題感レビューをぜひご覧ください🙌 複数チームでmablを使ううえでの課題 われわれシステム本部には7つの開発部があり、まだすべての部ではありませんが複数の部およびチームでmablを共同利用しています。 共同利用にあたって、いくつかの課題があります。 ひとつは、月間実行回数の制限をどう分け合うかです。 QAエンジ…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Wrikeのテーブルビューではソート順を『優先度』にするとドラッグ&ドロップで並び順を自由に変えられる
カカクコムTechBlog
はじめに お疲れ様です、デベロッパーエクスペリエンス室の新田です。 皆さま、突然ですがタスク一覧の並び順って気になりますよね!そして、Wrikeのタスク一覧(テーブルビュー)って並び順を手軽に変更できなくて困るなあ〜!不便だなあ〜!って思っていませんか!? 当記事におかれましてはタイトルで全部言ってしまっているのでは?という懸念が拭えませんが、「出来らぁっ!テーブルビューのドラッグアンドドロップで並び順を変更できるって言ったんだよ!」ってことです。なんでこんなに便利な機能をそんな隠し機能みたいにしてるの?知らない人多くない?という気持ちになったので、ぜひ紹介しておきたいと思います。え!!ドラッ…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Windowsアプリケーションのアップデートを令和最新にする方法
カカクコムTechBlog
はじめに システム本部デベロッパーエクスペリエンス室(以下DevX室)の三谷です。 DevX室ではSaaS製品の管理を令和最新にしたり、今回取り上げるアプリケーションのアップデートを令和最新にする仕掛けを提供することで、開発者の生産性を向上させる取り組みを行なっています。 アプリケーションは、必ずしもすべて最新バージョンにしておけばよい、ということではありませんが、 一般的にはバージョンアップによって機能追加やバグ対応、脆弱性への対処などが行なわれているため、 必要なアップデートかを判断したうえで効率的にアップデートを行なえる環境にしておく必要があります。 弊社ではセキュリティ上の理由から通常…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Google Ads APIのバージョンアップにクライアントライブラリを活用
カカクコムTechBlog
ごあいさつ 初めまして。価格.com基盤システム部の社内業務推進担当の佐藤と申します。 入社当初はアプリケーション開発を担当していましたが、現在の業務は価格.comの社内向けのシステム開発を担当しています。 本記事では、Google Ads APIを使ったキーワード検索のバージョンアップ対応について紹介いたします。 Google Ads APIを使ってキーワード検索数を確認 マーケティングツールとして、キーワードの検索数を調べるのにGoogle Ads APIを使用しています。 そのGoogle Ads APIを呼び出すのに使用している動作環境は、GCPのCloud Pub/Sub、Cloud…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
タスク管理ツールを使って日報を廃止した話
カカクコムTechBlog
はじめに はじめまして、ショッピングシステム部のKです。 今回は、私が所属するチームで行なった日々の日報に関する改善についてご紹介します。 経緯 私が所属するチームでは毎朝30分程度の朝会を実施しており、そのなかで前日の作業報告と本日の予定を共有する時間があります。 各メンバーは前日のうちにConfluence上で自身の作業内容を記載した日報を作成し、朝会でその日報をベースに状況を共有していきます。 しかし、この日報には以下のような課題感がありました。 Confluenceの記事のため、作業ログのようなページが大量にできてしまい、検索結果を汚染してしまうことがある。 テンプレートから当日分の記…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
会社員エンジニアが実際にやってみて感じた、個人開発の楽しさと難しさ
カカクコムTechBlog
はじめに こんにちは。 価格.comサービスシステム部の大呂です。 普段は価格.comの自動車・バイクカテゴリの開発に従事しています。 前回記事で.NET MAUIとFlutterについて比較しました。 そこで色々調べているうちに、Flutterに対して興味が湧いてきたので、実際に色々遊んでみました。 その結果、最終的に個人開発でGoogle Playにアプリをリリースできました。 そこで今回の記事では、以下のようなことを、思うがままに書いていきたいと思います。 個人開発に至る経緯 個人開発の楽しかった点や難しかった点 改めて感じた個人開発と企業での開発の差 個人開発に至る経緯 私は趣味でフェ…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Percona Monitoring and Management(PMM)でSQLクエリを収集する
カカクコムTechBlog
はじめに はじめまして。求人ボックスシステム部SREチームの伊東です。SREチームではありますが、業務では主にSolrをメインに各種の運用・保守を担当しています。 今回はSQLのパフォーマンスモニタリングツールであるPercona Monitoring and Management(PMM)を紹介いたします。 パフォーマンス劣化の原因を特定することへの課題 求人ボックスは2015年にサービス開始しました。 サービス成長に伴いサーバーおよびサービスの各指標の監視にPrometheus(Victoria Metrics) + Grafanaを導入して実施しています。 しかし、サーバー負荷の高騰やサ…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Astroで爆速なwebサイトを開発する(Next.jsとの比較あり)
カカクコムTechBlog
初めまして、価格.comショッピングシステム部の海老原(@ebifran)です。業務ではC#/.NETのアプリケーション開発を担当しています。 プライベートではフロントエンドの学習をしています。その一環で、今から2年ほど前にNext.jsで個人のwebサイト(趣味ブログ)を開発し、公開しました。 webサイトの公開後、Next.jsには2度のメジャーアップデートがあり(v12 -> v13 -> v14)、メンテナンス対応を続けていました。 そんな中、2022年にリリースされたAstroの評判が非常に良く、気になっていました。Next.jsに少し思うところがあったため、思い切って年末年始の休暇…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
新卒1年目のエンジニアが入社後やったこと、やっていること
カカクコムTechBlog
はじめに はじめまして。キナリノとキナリノモールでエンジニアをしている新卒1年目の小田です。 入社してから9か月になり、ありがたいことにいくつかリリースも経験させていただいています。 キナリノとキナリノモールのどちらも携わっており業務領域が広く、覚えることも多くあるので日々勉強中です。 私自身、就活時に事業会社の新卒エンジニアが入社後何をやっているのか気になって、社員のブログに目を通すこともありました。 当時知りたかったことも思い出しつつ入社してから何をやっていたか、今は何をやっているのかについて書いていこうと思います。 研修の詳細は割愛し、現在までの全体像を紹介していきますのでエンジニアを目…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
カカクコム デベロッパーエクスペリエンス室(Developer eXperience)で過ごした数か月間
カカクコムTechBlog
■挨拶 初めまして、システム本部デベロッパーエクスペリエンス室(以降DevX室)のc.katoです! 私は2023年の8月より派遣にて入社し、現在はDevX室にて主に庶務を全般としてお力添えさせていただいております。 まだ入社して浅い身ではありますが、今回のテックブログでは、そんな私から見たDevX室の紹介をしてみようと思います。 ■DevX室って? DevX室とは 「全体最適に向けた支援活動によって、エンジニアリングに集中できる環境を生み出しシステム本部の開発者体験を向上させる」 をミッションとして活動している部署となります。 今回はDevX室を私視点でカジュアルに紹介しよう!という記事の為…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スクラムは今年で生誕30周年
カカクコムTechBlog
はじめに こんにちは、新興メディアシステム2部のアカサカです。 私たち新興メディアシステム2部ではソフトウェア開発の手法にスクラムを採用していますが、そのスクラムは今年で生誕30周年だそうです。 そのお祝いを兼ねてスクラムについて振り返ってみたいと思います。 スクラムの起源は日本 スクラムの起源が日本であることはご存じでしょうか。 1986年の日本人による研究論文のなかで、日本の製造業におけるイノベーティブな開発手法に対して「スクラム」と名付けられました。 そしてこの論文に着想を得たジェフ・サザーランド氏(スクラム提唱者の1人)が、1993年にソフトウェア開発に適用したのが始まりとされています…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ChromebookでPHP環境を作成する
カカクコムTechBlog
はじめに 旅行メディアシステム部のいるつです。 私は個人的にはWeb閲覧、動画観賞用にChromebookを使っております。 あまり知られていませんが、ChromebookにLinux仮想環境が一部機種を除き搭載されており、Web開発等プログラミングも行なうことができます。 今回はPHPのインストールが簡単に行なうことができるということを紹介しつつ、Chromebookのメリットとデメリットについて述べたいと思います。 なお、旅行メディアシステム部の業務では使用しておらず個人的な趣味となっておりますのでご了承ください。 所有しているChromebookのスペック Fujitsu Chromeb…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
process-exporter + Prometheus + Grafana でバッチ処理のリソース状況を可視化する
カカクコムTechBlog
はじめに こんにちは、システム本部新興メディアシステム1部スマイティ担当の山下です。 みなさま、バッチ処理のリソース監視はやっていますか? 今回は「process-exporter」というPrometheusのExporterを使って、スマイティのバッチ処理のリソース状況をGrafanaで可視化した話をしようと思います。 process-exporterとは process-exporter は時系列データベースであるPrometheusにプロセスのメトリクスを渡すためのExporterです。 PrometheusのExporterはミドルウェアの情報やサーバーのリソース情報を出力するものが多…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
部門1人目のQAとして入社1年間でやったこと
カカクコムTechBlog
システム本部デベロッパーエクスペリエンス室のQAエンジニア、伊藤由貴(@yoshikiito)です。 この記事はソフトウェアテストのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiitaの8日目として書いています。 私は2023年の1月にシステム本部で1人目のQAエンジニアとしてJoinし、この記事を書いている時点でほぼ1年が経とうとしています。 そこで、今回は1年間をふりかえりつつ、取り組んだ内容をまとめました。我々システム本部での品質向上に関する取り組みについて、ぜひ知っていただきたいと思います。 1人目QAとしてJoinした際の状況など 私が所属するシステム本部では、7…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SREで実践しているリグレッションテスト自動化について(Rewriteモジュール編)
カカクコムTechBlog
はじめに こんにちは。価格.com基盤システム部のSRE担当の橋本と申します。 当社では、サステナビリティで掲げている取り組みのなかで「Kakaku Developer Meetup」という社内勉強会を実施しております。 ※社内勉強会の様子は、こちらに写真が掲載されておりますので、ご参照ください。 先日、Kakaku Developer Meetupの3回目が開催されました。その時のテーマが「品質保証(QA)、テストについて」で、私の方ではSREチームで取り組んでいる「リグレッションテスト自動化の導入」について登壇いたしました。 登壇でエンジニアリングの実例として、Webで用いられるRewri…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
社内Advent Calendarを始めてみませんか?
カカクコムTechBlog
はじめに この記事はカカクコムTechBlog Advent Calendar 1日目の記事です。 Advent Calendarの記事であること、12月の投稿であることからこのような挨拶とさせていただきました。 ※ カカクコムTechBlogでAdvent Calendarの実施はありません。ご了承ください。 はじめまして!価格.comショッピングシステム部の佐々木健(@kaisou4537)です。 私は現在ざっくり言うと古いものを新しいものにする業務を進めており、 たくさんの仲間と一緒に日々奮闘しております。 技術ネタは他の皆さまにお願いするとして、私からは社内コミュニケーションの促進を図…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
mablを導入してE2Eテストの移行をした話
カカクコムTechBlog
はじめに こんにちは。価格.comサービスシステム部でエンジニアをしている佐藤です。 普段は価格.comの保険カテゴリに携わっています。 カカクコムに入社して約1年が経ち、サービスの理解が深まっていることを実感していると同時に、まだまだこれからだとも感じています。 そんな中、私のチームで自動テストを移行する話がありましたので、今回はmablを導入した話をしたいと思います。 背景 私たちのチームの目標の1つに、サービスの品質向上としてテストの自動化に力を入れています。 今までは、社内で開発したツールを使ってE2Eテストをしていました。 しかし、テストできる内容に限りがあり、テスト自動化の範囲を広…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
トラックボールのススメ
カカクコムTechBlog
はじめに こんにちは、デベロッパーエクスペリエンス室(以後DevX室)の新田です!現在所属メンバーが5人のDevX室ですが、そのうちなんと3人ものメンバー(実に脅威の60%)がトラックボールを使用しているということが判明したので、この度DevX室のトラックボーラーの皆さまにトラックボールについて熱く語っていただくことにしました。よろしくお願いいたします。なお、各々個人の感想になっており、どの製品やショップにも肩入れすることはなく、中立の立場で書いております。何卒よろしくお願いいたします。 1人目 マネージャー : 新田 今使っているトラックボールはなんですか? MX ERGO(Logicool…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
HugoとGitLabで記事メディアを運営する
カカクコムTechBlog
はじめに こんにちは!求人ボックスでエンジニアをしている大山です。 2023年の1月に開設された求人ボックスの記事メディア求人ボックスジャーナルを、HugoとGitLabでどのように運用しているのかについてご紹介します。 Hugoとは 静的サイトジェネレーターの一種で、Markdownファイルを元に、あらかじめ定義したフォーマットに従って静的なサイトを生成するツールです。Hugoのコマンドを実行すると、ページの表示に必要なHTMLファイルや画像、CSSなどが出力されます。しばしばHugoと比較されるツールとしてCMSの一種であるWordPressがあります。WordPressでは、アップロード…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
動的型付け言語と静的型付け言語を自分の中で整理してみた
カカクコムTechBlog
はじめに 旅行メディアシステム部の二郎と申します。 私は静的型付け言語であるC#での開発経験が長いのですが、 現在は動的型付け言語であるRubyやPHPでの開発に携わっています。 反論やお怒りをすぐにいただけそうなテーマではあるのですが、 せっかく両タイプの言語を経験しているので整理してみたいという気持ちが出発点です。 あくまで現時点での個人的な見解を整理する、という内容です。 (個人的な見解なので、距離を置いて冷めた目で見ていただけますと幸いですmm) 静的型付け言語と動的型付け言語の整理とは書いていますが、実際にはC#とRuby/PHPを比較して整理しています。 そのために考慮が不十分な点…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Copilotトライアル④ VSCode(C#)ではじめてみたGitHub Copilotのプレビュー
カカクコムTechBlog
はじめに /// Github Copilotとは副操縦士のことです。 /// 副操縦士は、操縦士が操作している飛行機の操縦を補助する役割を担います。 /// うまく副操縦士に指示を出すことで、操縦士の負担を軽減することができます。 /// プログラミングの生成においてはコンテキストに応じたコードを生成することができます。 /// 良い感じにコンテキストを渡すためには、コードを書く前にコンテキストを整える必要があります。 /// 今日は、いくつかのサンプルコードを紹介します。 ※赤字はcopilotで生成。 というわけでございまして、今日はVSCode(C#)ではじめてみたGitHub Cop…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Copilotトライアル③ GitHub CopilotをRubyチームでトライアルしてみた
カカクコムTechBlog
はじめに システム本部のデベロッパーエクスペリエンス室の新田です。弊社ではこの2か月ほど、GitHub Copilotのトライアルを実施しておりました。今回この記事ではRubyチーム4名による感想をまとめて紹介したいと思います。 使用感の総評 業務効率化につながったので、引き続き使いたい 使い方を知らなくても1~2割くらい早く実装できてそう 提案されたコードの承諾率は平均約30%とされていたが、意図的に生成させたコードについては、だいたいそんな感じだった 経験の浅い言語への実装のハードルが下がった気がする ググるよりも、Copilot用に文脈を書く方が早いこともあった プロンプトエンジニアリン…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Copilotトライアル② Android StudioにGitHub Copilotを導入してみた
カカクコムTechBlog
はじめに はじめまして。価格.comのスマートフォン向けアプリの開発を担当しているAです。 この記事では、弊社で行なったGitHub Copilotのトライアルにて、Androidの開発用IDEであるAndroid StudioにGitHub Copilotを導入した手順や、使用してみた感想をまとめました。 セットアップ 環境 Android Studio Flamingo Github Copilot 1.2.15.2816 導入手順 Copilotの有効化 弊社ではGitHub Copilot for Businessを導入しているため、個別でトライアルメンバーにCopilotの権限を付与…
6ヶ月前