LayerXのフィード
https://zenn.dev/p/layerx
すべての経済活動を、デジタル化する。SaaS + Fintech に取り組む LayerX のエンジニアの記事が集まる Publication です。
フィード
ISUCON14 に「都営三田線~」で参加し4位になりました
LayerXのフィード
この記事はLayerXテックアドカレ2024の24日目の記事です。でも ISUCON の自慢がしたいので今回は LayerX の話はしません。ISUCON14に「都営三田線東急目黒線直通急行日吉行」で参加し、4位になりました。ISUCON7 から 0gajun, agatan と参加し続けていますが、久々に結果が出たぞ!!!近年は上位争いしつつの失格が多かったのでホッとしています。ISUCON11 予選2位 / 本戦失格(スコア3位相当)ISUCON12 予選落ちISUCON13 本戦失格(スコア3位相当)とはいえここまでくると入賞・優勝も狙えそうなのでやっぱ悔しい...
12日前
詳解:フロントエンドの状態とリアクティブ (なぜuseEffect()でsetState()がアンチパターンか)
LayerXのフィード
すべての状態をできるだけ減らしたいypresto (プレスト) です。12月頭に予約してたアドベントカレンダーですが12/23になってしまいました。 LayerXのバクラク事業部では、Webフロントエンド領域もがんばっています!! ということで一筆。バクラク事業部のエンジニアは、バックエンド・フロントエンドの垣根なくプロダクト開発を手掛けています。各々に得意領域があり、わたしはフロントエンドの改善やコードレビューなども行っています。そのコードレビューで、「Vueの watch() を使用せずに computed() でリアクティブに書きたいです」 (Reactで言えば useEff...
13日前
pnpm 9.5 でリリースされた Catalogs 機能を使ってモノレポ内の依存パッケージのバージョンを揃える
LayerXのフィード
Catalogs とは何か依存関係のバージョン範囲を再利用可能な定数として定義でき、それを package.json から参照できる機能です。https://pnpm.io/catalogsドキュメントの例をそのまま引用すると、以下のように pnpm-workspace.yaml に catalog: もしくは catalogs: で依存ごとのバージョン範囲を定義できます。pnpm-workspace.yamlpackages: - packages/*# Define a catalog of version ranges.catalog: react:...
5ヶ月前
GraphQL 界の Babel こと Envelop を使ってスキーマの破壊的変更をごまかす
LayerXのフィード
この記事は LayerX のエンジニアブログがたくさん出る #ベッテク月間 の8記事目になります。こちらのカレンダーに、これまでの記事と今後出る予定がまとまっています。https://www.notion.so/layerx/253bee10186e4010b2ab37eff7252e09?v=00bf49a9c456450498e4d67dd5a76ef7LayerX のバクラク事業部には GraphQL Gateway というバクラク全プロダクトから参照される GraphQL スキーマが存在します[1]。今回の記事は、その GraphQL Gateway のスキーマをより良い状態...
6ヶ月前
VSCode GitHub Copilotでいい感じのクエリを作ってもらおう
LayerXのフィード
この記事はVisual Studio Code Advent Calendar 2023 19日目の記事です。もうすぐクリスマスですね。我が家は3歳の息子がいるのですが、今更「ツリー買い忘れたけどなんか飾り付けほしいなぁ」と思ってダイソーでツリーが印刷された布を買い、布を壁に貼ってシールや工作物をペタペタ貼ることでそれっぽいものができました。ツリーのゴミも散らからないので、もし悩んでいる方がいればぜひお試しくださいDALL-Eで出力してもらったイメージはこちらになります(こんなにちゃんとしていませんが)はじめまして、LayerX 機械学習チームの @yakipudding です。...
1年前
マイクロサービス間でのデータの変更イベントと同期 #のびしろウィーク
LayerXのフィード
この記事は LayerXテックアドカレ2023 の39日目の記事です。昨日の記事は、suguru さんのバクラク Enabling Team の課題とのびしろでした!今日はバクラク事業部 Enabling Team エンジニアの @yyoshiki41(中川佳希)が担当します。 のびしろウィーク 👐のびしろウィークは、LayerXの各チームメンバーがチームの伸びしろについて発信する期間です!プロダクトや組織の成長過程で常に状況が変わるため、社内には解決されていない問題や整備されていない環境、いわば「のびしろ」がたくさんあります。のびしろを読んでみて、「その課題、詳しく聞きた...
1年前
Hello OpenSearch Serverless!
LayerXのフィード
7月は、LayerX エンジニアブログを活発にする期間でした!8月も発信を続けていきます、今日の記事はバクラク事業部 Enabling Team エンジニアの @yyoshiki41(中川佳希)が担当します。 Elasticsearch から OpenSearch へこれまでバクラク事業部内では検索サービスに、AWSマネージドの Elasticsearch 7.10 を利用していました。2023年1月 Amazon OpenSearch Serverless がGAとなったため、開発者での運用改善を含め移行先にあがりました。今回の記事では、移行へのステップや実装を刷新した点を紹...
1年前
Vertex AI PaLM APIを触ってみる
LayerXのフィード
LayerX で機械学習エンジニアとして働いている松村 @yu-ya4 です。現在はMLチームにて、バクラクシリーズのAI-OCR機能の開発をはじめとした機械学習技術の活用を推進しています。7月はLayerXエンジニアブログを活発にしよう月間 とのことですのでブログを執筆しております。今日は誰がなんと言おうと7/26です。今回は、2023年5月にプレビューとなり先月から今月にかけてGAとなったVertex AI PaLM APIを触ってみたので紹介します。なお、このブログを執筆している2023年7月26日時点では英語やスペイン語など5つの言語への対応のみがGAであり、日本語は対応してお...
1年前
GitHub Copilotをうまく使う「後輩くん」思考のススメ
LayerXのフィード
はじめまして、4月に入社したばかりのバクラク事業部 電子帳簿保存のエンジニアリングマネージャーをしている菊池 (@kichion)です。7月はLayerX エンジニアブログを活発にする期間なので、気になる記事をチェックしてもらえると良いと思います! 7/11は@makoga (小賀昌法) さんの「入社してから事業部執行役員(VPoE)になるまでの3ヶ月間に考え、実施したこと」でした。本記事では、私がここ数ヶ月GitHub Copilotを使って得た知見を共有したいと思います。 GitHub Copilotをうまく使うための基本的なガイドGitHub Copilotは、プログラミン...
1年前
graphql-codegen Client Preset 時代(v3~)の おすすめ設定 for TypeScript
LayerXのフィード
7月はLayerX エンジニアブログを活発にする期間です。今日は誰がなんと言おうと 7/6 です。昨日 7/5 は「Datadog のコスト最適化で月額費用を 30% 削減した」でした。2022年10月3日に、GraphQL Code Generator(以下、graphql-codegen)のおすすめ設定に関する記事を公開しました。https://zenn.dev/izumin/articles/ffc84c1b4310beしかし、その後、graphql-codegen v3のリリースに伴い、ReactやVueではclient-presetが推奨されるようになりました。cl...
1年前