Snowflake Data Heroesのフィード
https://zenn.dev/p/dataheroes
Snowflake データクラウドのユーザ会 SnowVillage のメンバーで運営しています。 Publication参加方法はこちらをご参照ください。 https://zenn.dev/dataheroes/articles/db5da0959b4bdd
フィード

Snowflake ではじめる地理空間データ分析
Snowflake Data Heroesのフィード
はじめに先日、Frosty Friday Live Challenge @SnowVillage に初出演させていただきました。本記事は私が担当した Frosty Friday - Week 77 - Hard, Geospatial Data の解説記事になります。https://youtu.be/8Bl5OzEAztA紹介するソースコードの一部を こちら にも掲載しています。 お題とデータの確認まずはお題の内容について確認したいと思います。https://frostyfriday.org/blog/2024/01/19/week-77-hard/"Shapef...
3時間前

コミュニティへの関わり方②コミュニティアンバサダーという選択肢
Snowflake Data Heroesのフィード
この記事についてこの記事は、私個人の経験と気づきをまとめたエッセイです。前回の記事ではコミュニティに関する自分の思いを言語化してみましたが、その続編としてコミュニティアンバサダーとしてのData Superheroesについて自分なりの思いを書いてみました。前回の記事この記事から読んでいただいた方は前回の記事を参照いただければと思います。 コミュニティアンバサダー Snowflake Data Superheroes 2026応募開始2025年11月より、Data Superheroesの募集が開始されました!このコミュニティアンバサダーである、DSHを中心にコミュニテ...
5日前

コミュニティへの関わり方①あなたに合った参加スタイルを見つけよう
Snowflake Data Heroesのフィード
この記事についてこの記事は、私個人の経験と気づきをまとめたエッセイです。 簡単な自己紹介私は、日本最大級の共通ポイントサービスの1つである、Vポイントサービスのエンジニアリング責任者をしています。2019年にデータ基盤の責任者だった私は、Snowflakeと出会い、それから6年近くこの製品を利用してデータ基盤の統合やモダン化を進めてきました。現在、Snowflakeの日本コミュニティである、SnowVillageに参加し、コミュニティアンバサダーである、Snowflake Data Superheroesに選出いただいており、日本人DSHの13人のうちの1人として過ごさせ...
5日前

Data Superheroesの新たなるステージ。Data Superhero Council 参加レポート
Snowflake Data Heroesのフィード
前置きこんにちは。さすらいのデータエンジニアのこみぃです。ハロウィンが終わってすっかり年の瀬ムードに移行しつつある昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。さて私はというと、先日Data Superhero Councilというイベントに参加してまいりました。今日はそんな話をしましょう。 Data Superhero Councilとは?Data Superhero CouncilはSnowflake Data Superheroesの一貫となる今年初の試みです。Superheroesの一部がSnowflake本社に招かれ、中長期的なビジョンを共有されたり、各機能に...
7日前

Frosty Friday Live Challenge@SnowVillage 第36回参加レポート
Snowflake Data Heroesのフィード
先日、Frosty Friday Live Challenge@SnowVillageに初参加をさせていただきました!https://zenn.dev/dataheroes/articles/8e1ac3078a95e9初めての経験で戸惑うこともありましたが、収録はとても楽しく、早速2回目の申し込みを行い、第36回に参加することになりました!2回目の参加となった、第36回のホスト役は、tomoさん、がくさん、あれさん、ゲストは、たきこみさんと私の5人で行い、勝手知ったる皆さんとワイワイ楽しく収録をさせていただきました!そんな収録を元にした配信内容はこちらから!https://w...
1ヶ月前

SnowCamp 2025 Autumn のすごくすごい進化
Snowflake Data Heroesのフィード
前置きこんにちは。さすらいのデータエンジニアのこみぃです。暑すぎた夏がようやく終わりつつあり、季節は秋へと移ろう昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?さて、前回大盛況だったリアルキャンプイベント、名付けてSnowCampの第二回が10/17-19に行われたので今回はそんな話をしましょう。 前回の様子前回のイベントの様子はこちらです。写真をばらっと眺めていただくだけでも楽しさが伝わるかと思います。https://zenn.dev/dataheroes/articles/5e5f6306fee20f 今回のすごくすごいポイント今回は第一回の反省を踏まえて様々な改善...
1ヶ月前

SnowflakeでNVIDIA Parabricksを使って高速ゲノミクス解析を実現する
Snowflake Data Heroesのフィード
バイオインフォマティシャンのkoreedaです。次世代シーケンシングデータ(MGS)を解析して、ゲノム・遺伝子解析するのは、だいぶ一般的になってきました。NGSのデータは容量が大きく、要件によっては大量のNGSデータを処理するワークロードが必要になります。しかしながら、スーパーコンピューターなど共同利用システムが発達しているアカデミア研究者とは違い、民間研究者は自前でコンピュートリソースを用意する必要があります。GPUを利用した解析をしたくなった場合、その第一選択肢としてクラウド利用が挙がってくるのではないでしょうか。Snowflakeでは、Snowpark Container S...
1ヶ月前

Snowflake 自律化サービスがもたらすデータエンジニアの新時代
Snowflake Data Heroesのフィード
はじめに私は、CCCMKホールディングス株式会社でエンジアリング全般の責任者をしていますTaroと申します。当社は、日本最大級の共通ポイントサービス「Vポイント」を運営しており、Snowflakeを中心としたデータ活用基盤を構築運用しています。最近、テクノロジーロードマップを見直しており、今年に入ってからのSnowflakeのいくつかの機能リリースを元にデータ基盤の未来についての考察を兼ねて、この記事を書きました。という訳で、本記事は技術的な予測というより、一人のベテランデータエンジニアが『こうあってほしい』と考える未来像です。時間軸や具体的な機能は外れる可能性が高いですが...
1ヶ月前

【Snowflake】ECDSA対応したKey-pairを試そう
Snowflake Data Heroesのフィード
本記事で参考になるケース遂にSnowflakeのKey-pair認証がElliptic Curve Digital Signature Algorithms (ECDSA) : 楕円曲線DSA に対応したので利用したい[Aug 25, 2025-Aug 28, 2025] Support for keys generated with Elliptic Curve Digital Signature Algorithms (ECDSA)For Snowflake authentication methods that use a cryptographic key (key...
1ヶ月前

Snowflake あるパフォーマンス問題における調査手順の言語化
Snowflake Data Heroesのフィード
はじめにSnowflakeを採用している多くの企業で、データ活用が進むに連れて、コストやパフォーマンスに関する課題が生じていないでしょうか?ここ最近の弊社で起きたコスト・パフォーマンス問題の振り返りを兼ねて、その中で自分がどんな事を考えながら調査を行っているかを言語化してみようと思いました。今回の記事は、あくまでも私自身の経験則や暗黙知を言語化してみることに注力しており、何か具体的な技術知見や体系化を目的にしていません。ある意味、備忘録として残そうとしたものですが、皆様の参考になるものが何かあれば幸いです。 コスト増加問題の発生Snowflake統合完了後、様々なワーク...
1ヶ月前

Cortex Analyst のリクエスト数を用途ごとにモニタリングしよう
Snowflake Data Heroesのフィード
Snowflake の AI 機能、とても便利ですよね。弊社でも Cortex Analyst/Search や AISQL といった各種 AI 機能の業務活用について模索・検証しています。一方で、Snowflake に限らずこうした AI/LLM 系機能の利用は通常の SQL ワークロードと比較してコストが大きくなりがちです。検証段階であればそこまで気にする必要がなくても、社内で広く利用してもらうことを考えた際にはガードレールを適切に敷き、コストコントロール可能な状態にしておくことが重要だと思います。本記事では Cortex Analyst のコストコントロールを念頭に、利用料(=...
2ヶ月前

Snowflakeにて文章の類似度を測るときに使う技術【Frosty Friday week69解説】
Snowflake Data Heroesのフィード
データエンジニアのkoreedaです。Frosty Fridayに出演する機会を頂きました。私が今回チャレンジする問題は、Week 69です。問題の趣旨を簡単に説明すると、「2つのカラムの文章の類似度をスコアで表してください」というところに集約するかと思います。文章の類似度を測る方法は、昨今のベクトル検索などでもトレンドな技術領域で様々な解法が考えられます。色々な実装パターンにチャレンジしてみたのでまとめてみます。 前準備前準備CREATE OR REPLACE TABLE sentence_comparison(sentence_1 VARCHAR, sentence_2...
2ヶ月前

Streamlitカスタムコンポーネント開発で直面したiframeの制限について
Snowflake Data Heroesのフィード
はじめにこんにちは。データエンジニアの山口歩夢です!最近、Streamlitで日本語対応の日付選択コンポーネントを開発しました。標準のst.date_inputは英語表記のみとなっております。以下のissuesが挙がっていることもあり、曜日や月を日本語で表示するUIを日本のユーザー向けに提供したいと思い実装してみました。https://github.com/streamlit/streamlit/issues/7865開発の過程でStreamlit のカスタムコンポーネントが持つ制約にぶつかり、思うようにUIを実装できなかったので、そのお話をします。これらの制約があることから...
2ヶ月前

Snowflake World Tour Tokyo 2025 完全燃焼記〜楽しみつくすための僕なりの方程式〜
Snowflake Data Heroesのフィード
はじめに9月11日12日に開催された、Snowflake World Tour Tokyo(SWTT)2025が終わって2日が経ちましたが、まだ余韻に浸っています。今回は、Snowflake World Tour Tokyoでの個人的な体験と学びを中心に綴った雑記となり、技術的な詳細はほとんど出てきませんが、私なりのSWTTの楽しみ方と、そこで感じたことを振り返ってみたいと思いますので、ぜひお気軽にお読みください。結論から言うと、Snowflakeを理解し、活用し、コミュニティに参加し、できることは何でもやるこれがイベントを最大限楽しむための方程式だと感じています。 1...
2ヶ月前

Frosty Friday Live Challenge @SnowVillageにみんなも参加しよう!
Snowflake Data Heroesのフィード
今回、がくさんからお声がけいただき、なんとFrosty Friday Live Challengeにゲスト参加することとなりました!https://www.youtube.com/watch?v=5tRqCOHHGEMホストは、tomoさん、がくさん、あれさん、ゲストは、あすむるとさんと私 Frosty Friday Live Challenge @SnowVillageとはFrosty Friday Live Challengeは、Snowflakeユーザーコミュニティ「SnowVillage」が運営する、エンジニア向けのスキルアップ配信チャレンジ番組です!Frosty ...
3ヶ月前

Streamlit Creatorsに選出いただくまでの話
Snowflake Data Heroesのフィード
はじめにデータエンジニアの山口歩夢です!このたび、ご縁があってStreamlit Creatorsのメンバーに選出いただきました。本記事では、自分がStreamlit Creatorsに選出いただくまでの経緯をまとめてみました。自分のコメントや感想は、以下のプレスリリースに記載いただきましたので、併せてご覧いただけると幸いです。https://datumstudio.jp/information/streamlit-creators-2025/ 本題 Streamlit CreatorsとはStreamlit Creatorsは、Streamlitが公式に認定して...
3ヶ月前

SnowPro Core資格への道 ~Part13:暗号化の種類~
Snowflake Data Heroesのフィード
はじめに9月のSnowflake World Tour TokyoまでにSnowPro Coreをとります!試験を8月28日(木)に受けようと思います。あと28日。明日から8月になってしまいますね。いよいよな感じです。2周目第4回は80%!やった!!!!このままお盆前に受験できないかなぁ。調べながら解いたとはいえ、8割取れてくるなんて大喜びです。最近、自分のブログを見返すことが多いです。そして、誤記を見つけたり、追記したりしています(こっそり間違えている所も修正していますwww)。自分のブログが少しずつ自分に返ってきている瞬間ですよね。現在こちらのUdemyの問題を解...
4ヶ月前

SnowPro Core資格への道 ~Part12:TEMPORARY TABLEとTRANSIENT TABLE~
Snowflake Data Heroesのフィード
はじめに9月のSnowflake World Tour TokyoまでにSnowPro Coreをとります!試験を8月28日(木)に受けようと思います。あと29日。2周目第3回、66%。前回の71%から大幅に下がってテンションも低めです。正直お盆以降SWTに向けたイベント準備とかやることが多すぎる。自分で完結できることは早く終わらせたくなってきているので、スピードアップしたいです(っていう言霊)現在こちらのUdemyの問題を解いています。Snowflake SnowPro Core Certification Practice Tests COF-C02今日の話題は仮...
4ヶ月前

Re> 気づけば無資格。時すでにSquad更新期限切れ
Snowflake Data Heroesのフィード
結論を先に書きます。Squadに復活しました。皆様のおかげです この記事を以前書きました。https://zenn.dev/dataheroes/articles/7b4b8f64e0aef1Snowflakeの社員の方に目に入り、「確認させてください」という事に結果、(ふわっとした表現ですが)特定の期間にSqudになったメンバーはデータなりシステム連携なりに不整合があった社内で担当者に確認した結果、「有効期限:無期限」である事結果、私の期限切れは無効に成り、Squad_Memberに復活しました 意外なメリット以上のやり取りを色々な所で連句をやり取りした結...
4ヶ月前

CloudWatch ログを Data Firehose 経由で Iceberg テーブルに配信する
Snowflake Data Heroesのフィード
本記事では、Amazon Data Firehose というサービスを使用して CloudWatch ログを S3 Tables の Iceberg テーブルに対してニアリアルタイムに配信する方法について紹介します。また、Snowflake で Iceberg REST カタログ統合を構成して、配信先 Iceberg テーブルを Snowflake からも参照可能にするところまでやってみたいと思います。 Amazon Data Firehose について 概要Amazon Data Firehose は、ストリーミングデータのニアリアルタイムな配信プラットフォームを簡単に構築で...
4ヶ月前