vicc blog

https://blog.vicc.jp/

株式会社ヴィックの技術ブログです。

フィード

記事のアイキャッチ画像
3DEXPERIENCEとCATIAモデリングの体験
vicc blog
3DEXPERIENCE上でCATIAを実際に操作し、インターフェースやモデリング、参照設定の特徴を体験。Rhino+Grasshopperとの比較から見えたCATIAの強みを紹介します。
7日前
記事のアイキャッチ画像
ElefrontとVicc Toolsを活用したGrasshopperの3Dモデリングワークフローの強化
vicc blog
Grasshopperの3Dモデリングを効率化するために、ElefrontとVicc Toolsを活用するワークフローを解説。データ管理やオブジェクトのトラッキングを自動化し、よりスムーズな設計プロセスを実現する方法を紹介。
14日前
記事のアイキャッチ画像
ビジュアリゼーションチームの新たなメンバーを募集しています!
vicc blog
viccのビジュアリゼーションチームでは、建築やデザインの3Dビジュアライゼーションを手がける新メンバーを募集しています。CG・レンダリング・ビジュアル制作に興味のある方、大歓迎!詳しくは記事をご覧ください。
21日前
記事のアイキャッチ画像
Grasshopperの情報をテキストで残すテクニック
vicc blog
GrasshopperでRhinoモデルの情報を効率的に記録する方法を解説。UserTextを活用し、入力値・出力値・参照ファイルを保存することで、作業効率や再現性を向上させるテクニックを紹介します。
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【インターン&アルバイト募集】BIM・ビジュアリゼーションの最前線を垣間見る機会に。
vicc blog
viccがインターン&アルバイトを募集中! Rhino・Grasshopper・Revit を駆使して、建設プロジェクトを革新する実践的スキルを身につけよう。業界最前線の現場を体験できる貴重な機会! 興味がある方は今すぐチェック!
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
釜のめし…読書会
vicc blog
読書会で「同じ釜の飯」を食い、学びと対話を育む。
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
rhino3dm ライブラリを触ってみた(後編)
vicc blog
rhino3dm 触ってみたシリーズの後編です。属性情報の操作を紹介します。
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
rhino3dm ライブラリを触ってみた(前編)
vicc blog
Rhinoceros のローカルのアプリケーションだけではなく、様々な環境で 3D モデルやファイルを弄る方法を調べています。rhino3dm というライブラリをちょっと触ってみたので記録として記事を書いてみます。
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
複数のRhinoファイルに複数のGrasshopperファイルを実行する方法③_レシピを作りこんで楽をしよう
vicc blog
以前から数回に渡りご紹介している、スクリプトを使用した大規模プロジェクトにおけるバッチ処理のすすめについて、jsonを使った新たな方法をご紹介します。
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
かたちに詳しくなるための建築幾何学#2.1 「パラメータ空間(つづき)」
vicc blog
Vanke pavilionをテーマにパネルの割り付けについて、パラメータ空間を使った解き方を紹介します。
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
1on1 ワークショップを終えて
vicc blog
人事のプロの方を招いて行った1on1のワークショップについての内容です!マネージャー層以上のスタッフが参加しました。
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
海外BIM活用事例 Part2
vicc blog
前回のPart 1の記事では、モデルオーサリングとデータ管理について取り上げました。続いて今回のPart 2の記事では、干渉チェックとプロジェクトイシュー、プロジェクトコミュニケーションについて取り上げます。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2025年 年頭のごあいさつ
vicc blog
株式会社ヴィック / シンテグレート合同会社代表の渡辺による年頭のご挨拶です。昨年の振り返りと今年の展望についてになります。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Mir.を見て考えた事
vicc blog
2024年11⽉25日に開催されたMir.の特別セミナーに参加したVIZチームそれぞれの感想をまとめました。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
海外BIM活用事例 Part1
vicc blog
弊社が担当した海外プロジェクトの事例から、海外と日本でのBIM活用にどのような違いがあるのかを考えてみたいと思います。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
データセンターというビジネスチャンスと設計事務所でのBIM活用(Part 4)
vicc blog
データセンターにおける BIM 活用シリーズの第4回として、最終回はSSOTの概念と、Revitを利用したSSOTの実現について説明します。シリーズの最終回となります。
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AutoCAD(.dwg)からRhino(.3dm)へのファイル変換Tips #2
vicc blog
今回は、AutoCAD(.dwg)からRhino(.3dm)へのファイル変換に関する実践的な方法について見ていきます。
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
データセンターというビジネスチャンスと設計事務所でのBIM活用(Part 3)
vicc blog
データセンターにおける BIM 活用シリーズの第3回として、取り合い調整以外のBIMの用途、そのなかでもFMとの接続について解説します。
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
祝ブログ開設2周年!人気記事TOP5振り返り
vicc blog
当ブログは開設2周年を迎えました。過去1年間で公開された記事の中でどんな記事が読まれてきたかを見ていきます。
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
データセンターというビジネスチャンスと設計事務所でのBIM活用(Part 2)
vicc blog
データセンターにおける BIM 活用シリーズの第2回として、外資ITというオーナーとの向き合い方や、EIRから始まるBIM実行計画とBEPについて解説します。
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
データセンターというビジネスチャンスと設計事務所でのBIM活用(Part 1)
vicc blog
世界的にデータセンターの需要が急激に高まっています。設計事務所がBIMを活用することで、どのようにデータセンター設計の質を高め、競争力を確保できるかを解説します。今回は第1回、概要編です。
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Archi Future 2024 に登壇しました
vicc blog
Archi Future 2024 というイベントの 『建設産業から見た建築情報学 -企業と建築情報学会の関わり方と今後の期待-』というセミナーに登壇しました。
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DMBOKに触れてみた
vicc blog
読書ブログ「DMBOKに触れてみた」です。あくまでさわりだけ。
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
建築パース雑談会_槇事務所松田さんと鳥取で話してきました#4
vicc blog
弊社でビジュアルを手掛けた鳥取県立美術館に訪問して槇事務所の松田さんと話してきました。
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
建築パース雑談会_槇事務所松田さんと鳥取で話してきました#3
vicc blog
弊社でビジュアルを手掛けた鳥取県立美術館に訪問して槇事務所の松田さんと話してきました。
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
建築パース雑談会_槇事務所松田さんと鳥取で話してきました#2
vicc blog
弊社でビジュアルを手掛けた鳥取県立美術館に訪問して槇事務所の松田さんと話してきました。
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
建築パース雑談会_槇事務所松田さんと鳥取で話してきました#1
vicc blog
弊社でビジュアルを手掛けた鳥取県立美術館に訪問して槇事務所の松田さんと話してきました。
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Revit上でDynamoを使って効率的に求積図を作成する方法 Part.2
vicc blog
アップグレードしたDynamoスクリプトを用いて求積図を作成する方法を一緒に試してみましょう。
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ゼロ埋めのすすめ
vicc blog
ゼロ埋めについて語ります。
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
CDE入門 #5 「さまざまなCDEプラットフォーム」
vicc blog
色々なCDEプラットフォームを紹介
7ヶ月前