BFT名古屋 TECH BLOG
https://bftnagoya.hateblo.jp/
日々の業務で得た知識を所属するエンジニアたちがアウトプットしていきます。
フィード
【AWS】初心者向け!EIPとENIについてまとめてみた
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは!BFT名古屋支店のうどんです。 最近気温も暖かくなり、春の訪れを間近に感じるようになりました。 花粉症にも悩まされないので春は本当に好きです。 今回はENIとEIPについて初心者向けにざっくりとまとめてみました。 この二つを理解するのにかな~~り時間がかかったので、困っている方の助けになれば幸いです。 はじめに 【IPアドレスについて①】 【IPアドレスについて②】 【AWSのEC2インスタンスのIPアドレスについて】 【 パブリックIPv4アドレスとプライベートIPv4アドレスの接続イメージ】 【EIPについて】 【ENIについて】 さいごに ENIとEIPについて話す…
9ヶ月前
【AWS】AWS BackupでEC2のオンデマンドバックアップを作成してみた
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは!BFT名古屋支店のうどんです。 早いもので入社して一年が経とうとしています。(一年ってあっという間、、) 今回はAWS Backupについての紹介と、オンデマンドバックアップの作成方法をご紹介します。 AWS Backupを使ったことないよ~という方やオンデマンドバックアップの作成方法を知りたいよ~という方はぜひご一読ください。 はじめに 【前提】 【AWS Backupとは? 】 【バックアップの取り方】 【AWS Backupの料金】 【AWS Backupのイメージ図】 - オンデマンドバックアップの作成手順 - 【AWSコンソールへのログイン】 【オンデマンドバッ…
9ヶ月前
【GCP】GCPクイックスタートガイド⑧ -基本的なリソースの作成 GCPのデータベース編-
BFT名古屋 TECH BLOG
こんにちは! BFT名古屋支店の佐野です。 今回は佐野が勝手に進めるブログプロジェクト「GCPクイックスタートガイド」の第8回です。 前回はGCPで基本的な仮想マシンを作成するGCEについて解説しました。 今回はGCP上においてデータベースの役割を担うGCPサービスについて解説します。 GCPにおけるデータベースサービス GCPでデータベースを扱うサービスは、大きく分けてBigQueryとCloud SQLがあります。 そのふたつは以下の通りそれぞれ異なる性質を持っているので、比べることはあれど、単純比較でどちらが優れているかではなく、ケースに応じて合う方を選択するようにします。 フルマネージ…
10ヶ月前
【GCP】GCPクイックスタートガイド⑦ -基本的なリソースの作成 GCEインスタンス編-
BFT名古屋 TECH BLOG
こんにちは! BFT名古屋支店の佐野です。 今回は佐野が勝手に進めるブログプロジェクト「GCPクイックスタートガイド」の第7回です。 前回まででGCP環境上のネットワークの整え方を解説しましたので、今回からはそのネットワーク上に配置するGCPリソースについて扱っていきます。 今回はGCP上で仮想マシンを作成する代表格のサービス、Google Compute Engine(GCE)のお話です。 GCPの仮想マシン作成サービス、Google Compute Engine(GCE) クラウドサービスを利用してシステムを構築する際に、大半は使用することになる仮想マシン。 GCPにおいては、一般的に仮想…
1年前
【GCP】GCPクイックスタートガイド⑥ -基本的なリソースの作成 ファイアウォール編-
BFT名古屋 TECH BLOG
こんにちは! BFT名古屋支店の佐野です。 今回は佐野が勝手に進めるブログプロジェクト「GCPクイックスタートガイド」の第6回です。 前回はGCP環境のネットワークの根幹であるVPCとサブネットに触れましたが、今回はその中で少し触れたファイアウォールの設定について詳しくお話していきます。 GCPにおけるファイアウォール まずGCPにおいてファイアウォールと言うと、VPCおよびVPC内の仮想マシンに対して適用するVPC ファイアウォールと、サーバレスなアプリケーション実行環境を用意できる「App Engine」に対して適用するApp Engine ファイアウォールがあります。 本記事ではApp …
1年前
【GCP】GCPクイックスタートガイド⑤ -基本的なリソースの作成 ネットワーク編-
BFT名古屋 TECH BLOG
こんにちは! BFT名古屋支店の佐野です。 今回は佐野が勝手に進めるブログプロジェクト「GCPクイックスタートガイド」の第5回です。 今回からGCP上での環境構築に必要なGCPサービスの利用・活用方法について触れていきます。 まずは「ネットワーク編」としてGCP環境の下地となるネットワークを作成するGCPサービスの使い方を見ていきましょう。 GCPで構築するネットワーク GCP環境におけるネットワークは、Virtual Private Cloud(VPC)とサブネットにより構成されます。 これらはGCP上のネットワークの根幹とも言えるもので、仮想マシンを始めとしたネットワークに紐づくGCPサー…
1年前
【GCP】GCPクイックスタートガイド④ -認証情報と権限の設定-
BFT名古屋 TECH BLOG
こんにちは! BFT名古屋支店の佐野です。 今回は佐野が勝手に進めるブログプロジェクト「GCPクイックスタートガイド」の第4回です。 第3回では、GCPを利用したシステムの土台となるプロジェクトの作成を行ない、利用の準備を整えました。 第4回も、GCP利用の準備のひとつ、GCPサービスを利用するための認証情報や権限の設定手順を扱っていきます。 GCP上で使う認証情報と権限 認証情報や権限と聞くと、前回使用したGoogleアカウントなどの「ログインに使用する情報」を想像するかもしれません。 それもひとつの側面ですが、ここでの認証情報は「Google APIにアクセスするために使用される情報」のこ…
1年前
【ChatGPT】学習モデルの微調整、fine-tuningのやり方
BFT名古屋 TECH BLOG
こんにちは! BFT名古屋支店の佐野です。 今回はchatGPT、ないしopenAIの学習に関連するお話、fine-tuning(ファインチューニング)について扱っていきます。 特に社内向けAIを構築する場合に、その社内の環境独自のデータをAIに学習させたい場合にどうすればよいか、その手法と手順も解説します。 Fine-tuning fine-tuning(ファインチューニング)ってそもそも何? fine-tuningとは既に大規模学習モデルを学習したAIに対し、新たな学習モデルを追加して学習させることです。 AIに対して新たな、特定の知識を覚えてもらうこととも言えます。 ChatGPTに触れ…
1年前
【GCP】GCPクイックスタートガイド③ -アカウントの作成とプロジェクトの作成-
BFT名古屋 TECH BLOG
こんにちは! BFT名古屋支店の佐野です。 今回は佐野が勝手に進めるブログプロジェクト「GCPクイックスタートガイド」の第3回です。 第一回と第二回では、そもそもGCPとは何ぞやというところに絞ってお話をしてきましたが、この第三回からはいよいよ環境構築に向けた要素や手法、手順を扱っていきます。 まずはGCP利用の第一歩、GCPアカウントとプロジェクトの作成についてお話していきます。 GCPを始めるには? GCPを使うための最低限必要なもの いざGCPを使ってみよう、という時にまず何が必要となるか。GCPを使うのが初めてならばそれすらイメージするのも難しいでしょう。 多分なにかしらアカウントが必…
1年前
【Linux】ログローテーションとはなんぞや?初心者向けにまとめてみた
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは!BFT名古屋支店・新卒のゴンザレスです。 今回はログローテーションについて紹介します。 ログローテションってなんぞや?というIT初心者の方はぜひ読んでみてください。 ログローテーションとは ずばり!ログローテーションとはログが出力されるログファイルをローテーションし、必要に応じて圧縮や削除を行うことです。 Linuxではログローテーションを行ってくれる機能をlogrotateと言います。 ではローテーションの対象となるログ(ログファイル)とは一体何でしょう。 ログとは そもそもログとは何ぞやを説明しておきます。 ログとは、システムに関して起こった出来事の内容を時系列に記録…
1年前
【AWS】Organizationsを使用してCloudWatchのアカウント連携やってみた
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店の新人エンジニア ケセランパサランです。 先日AWS Organizationsという複数のAWSアカウントを組織として一括管理できる機能を使用して、CloudWatchを統合してみたのですが…アカウント連携の方法が2種類あることを知らなかったので、遠回りをしてしまいました(汗) 今回はその連携方法ごとのできることの違いや、設定方法(マネジメントコンソール)をアウトプットしたいと思います。 複数のAWSアカウントを1つのアカウントで監視したい! だけど、何ができるの?見え方はどうなるの?どう設定すればいいの?連携方法ごとの違いは?という方、この記…
1年前
【GCP】GCPクイックスタートガイド① -そもそもGCPって? クラウドサービスって?-
BFT名古屋 TECH BLOG
こんにちは! BFT名古屋支店の佐野です。 突然ですが今回から佐野が勝手に進めるブログプロジェクト「GCPクイックスタートガイド」を始めていきます。 GCPクイックスタートガイドは主にGCPを初めて触る、あるいは触ったばかりという方々に向けた、GCP活用の初期のあれこれを一連のシリーズとしてお話し、振り返って見れる資料とする(したい)ものです。 ご覧いただいている方々にとって有益なものとなるよう、尽力していくのでどうぞよろしくお願いいたします。 と言ってもいつもの記事と方向性ほぼ同じかもしれません。 さて、この記事にたどり着いた人には、職場での業務中、あるいは研修やプライベートな会話の中でGC…
1年前
【AWS】別アカウントからS3に連携されたファイルが読み込みできない問題を解決してみた
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは!BFT名古屋支店のマッチです。今回はAWS S3に異なるアカウントから連携されたファイルをLambdaで読み込もうとしたところ、権限エラーで失敗したため、解決までに試したことを備忘も兼ねてご紹介します。手っ取り早く解決方法だけ知りたい方は解決手順からご覧ください。 目次 はじめに 目次 事象 試したこと Lambdaの割り当てポリシーの確認 S3バケットのアクセス許可確認 ファイルアップロード時のオプション追加 原因 解決手順 おわりに 参考 事象 以下の図のようにアカウントBからアカウントAのS3バケットにアップロードされたファイルをLambdaで読み込もうとしたところ…
1年前
【Google Cloud】GCEで最新でないマイナーバージョンでインスタンスを作成する
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは!BFT名古屋支店のマッチです。今回もGCEに関する記事になります。 GCEのインスタンスを作成する際、公開イメージから作成しようとすると以下のようにOSのマイナーバージョンの指定ができず、自動的に最新のイメージで作成されてしまいます。 しかし、ミドルウェアの要件など様々な理由で最新でないバージョンで構築したいケースは多いかと思います。その際に取る手段としては主に以下が考えられます。 オンプレで作成したマシンをGCPにリフトする。 最新以外の任意のイメージを指定してインスタンスを作成する。 1.の方法については以前の記事でも紹介しているので、今回は2.の方法について、検証し…
1年前
【GCP】GCPクイックスタートガイド② -GCPって他のクラウドサービスと何が違うの? AWSやAzureとの比較-
BFT名古屋 TECH BLOG
こんにちは! BFT名古屋支店の佐野です。 今回は佐野が勝手に進めるブログプロジェクト「GCPクイックスタートガイド」の第2回です。 第一回の「そもそもGCPって? クラウドサービスって?」ではGCPだけでなく、GCPのようなクラウドサービスに共通する機能や特徴をおおまかにお話しましたので、第二回は「GCPって他のクラウドサービスと何が違うの? AWSやAzureとの比較」と銘打ち、Amazonが提供するクラウドサービス「Amazon Web Services」と、Microsoftが提供するクラウドサービス「Microsoft Azure」のふたつと比べ、GCPは何が違うのか、何に優れている…
1年前
【Google Cloud】共有VPCが設定されたプロジェクト間でGCEインスタンスをコピーする
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは!BFT名古屋支店のマッチです。今回もGCEに関する記事になります。 開発環境で構築したインスタンスを本番環境に移したいなど、異なるプロジェクト間でGCEインスタンスをコピーしたいシチュエーションはあるかと思います。 今回は共有VPCが設定されたプロジェクト間でインスタンスをコピーする方法を検証するため、共有VPCの設定から試してみたので手順をご紹介します。 目次 はじめに 目次 前提 IAMの権限を設定する 共有VPC設定 インスタンスのコピー おわりに 参考 前提 コピー元のインスタンスがすでに作成済みであること コピー元とコピー先のプロジェクトが同一組織に属しているこ…
1年前
【Google Cloud】ESXiで作成した仮想マシンをOVFテンプレートを使用してGCEに移行する
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは!BFT名古屋支店のマッチです。今回はGCEに関する記事になります。 GCEのインスタンスを作成する際、一般的にはGoogle Cloud提供のイメージから作成することが多いかと思います。 この方法は手軽にインスタンスを作成できる一方で、論理ボリューム マネージャー(LVM)がサポートされていない、推奨イメージではOSのマイナーバージョンが最新以外選択できないなどの制約事項があります。また、オンプレのサーバをGCEにリフトする際などには使用できません。 そこで今回はESXi上に仮想マシンを作成し、OVFファイルを使用してGCEに移行する方法を紹介します。 この方法を取ること…
1年前
【SSL証明書更新】Light SailでLet’s Encrypt証明書を更新する仕組みについて調べてみた
BFT名古屋 TECH BLOG
こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店、新米エンジニアのプリンです。 Webサイトの所有者にとって、SSL証明書の取得はいまや当たり前となっていますよね。 そんななかで、よく使われているのがLet’s Encryptです。 私が現在参加しているプロジェクトで使用しているLight SailもLet’s Encryptを使ってSSL証明書を取得しています。 ※Light Sailとは、VPS(Virtual Private Server)を使用できるAWSのサービスです。仮想サーバーを使えるという点ではEC2と同じですが、月額固定料金だったりパッケージになっているため簡単に使用できるところがEC…
1年前
【ガバメントクラウド】ガバメントクラウド・運用管理補助者とは?
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店のさりりん🍎とくるるん🍏です。 ガバメントクラウドに関して調べる機会があったので、わかったことをまとめます。 なにそれ?と思われた方にも理解していただけるようなアウトプットにしていきますね(^▽^)/ 以下、目次です。 はじめに ガバメントクラウドとは デジタル庁 ガバメントクラウドの概要 ガバメントクラウドを利用するメリット 地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化 地方公共団体の基幹業務システムの構成 ガバメントクラウド運用管理補助者とは 運用管理補助者のタスク おわりに ガバメントクラウドとは ガバメント(Government)= 政府…
1年前
【AWS】初心者向け! APIGatewayと連携させるLambda作成&コードの書き方
BFT名古屋 TECH BLOG
こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店、新米エンジニアのプリンとDUKEです。 APIの勉強のためにAWSでAPI GatewayとLambdaを使ってランダムで今日の運勢を表示させるREST APIを作った経験から、前回の記事ではAPIGatewayの設定値について解説しました。 今回は、その続きとしてLambdaの作成方法とコードを書くときのポイントを解説していきます。 Lambdaとは Lambdaの作成 Lambdaでコードを書く時のポイント:HTTPレスポンス コード紹介 Lambdaとは そもそもLambdaとは、サーバレスにコードを実行をできるAWSのサービスです。 プログラムを…
1年前
【Slack】リアクションしてくれたユーザを特定する!
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは! (株)BFT インフラ女子(?)のやまぐちです。 みなさん、Slackというメッセージアプリを使ってますか? 弊社では社内のコミュニケーションツールとしてSlackが導入されており、メール文化だった頃から比べるといろいろな人との交流がしやすくなったと感じています。 Slackはただメッセージのやり取りだけに使用するわけではありません。例えば飲み会の日程を ① 9/1 ② 9/3 ③ 9/5 と提示しておいて、数字でリアクションしてもらう、という機会も増えました。 スケジュール調整アプリを使っていた以前と比べ、Slackではその場ですぐに&文章を書かなくても意思表示ができ…
1年前
【AWS】Amazon EC2の冗長構成を解説してみた!
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは!BFT名古屋支店・新卒のゴンザレスです。 AWSについてブログを書くのも3回目になりました。 まだまだ分からないことだらけです。。。日々アウトプットあるのみですね。 さて、今回は冗長構成について紹介します。 冗長構成とだけ聞くと何となく複製することかなとイメージがつきました。 しかし、実際にシステムを構築するとどうなるのかなと思ったことがあります。 そこで、AWSで実際に構築した冗長構成を例に、冗長構成について解説していきます。 AWSだと冗長化ってこんな風にできるのかと思ってもらえたら嬉しいです。 図を使いながら解説していきます。 前提 ・Amazon EC2を2台用意…
1年前
【AWS】初心者向け! API Gatewayの設定値を解説
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店、新米エンジニアのプリンとDUKEです。 APIの勉強のためにAWSでAPI GatewayとLambdaを使ってREST APIを作ったのですが、今回はその際に調べたAPI Gatewayの設定値についてまとめてみました! ちなみに、今回作ったAPIはURL(エンドポイント)にアクセスすると、その日の運勢がランダムで表示されるというものです。 以下のLambda編の記事では、運勢をランダム表示させるためのPythonコードの書き方を解説しているので興味がある方はぜひそちらもご覧ください。 bftnagoya.hateblo.jp 目次 はじめに…
1年前
【Veeam】Veeam初心者向け!バックアップ処理の流れ
BFT名古屋 TECH BLOG
__________________________________________________ はじめに 初めまして! BFT名古屋支店の新人エンジニアのふじさんです。 入社してからもうすぐ5か月が経とうとしています...!時の流れの速さに驚いています。 7月に名古屋支店に配属されてからは、GCPの概要を学んだあと、「Veeam Backup for Google Cloud」について調査をしていました。 今回は、Veeamの主要な機能であるバックアップがどのような流れで行われているのか、Veeamを学び始めた方向けに 全体の流れが頭の中でイメージできるよう図を用いて説明していきたいと思…
1年前
【Google Cloud】Backup&DR(BDR)解説!公式ドキュメントの次に見るべきブログはコレだ!
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは!名古屋の新米エンジニア、cancanです!東海地区では新米が店頭に出回る時期になりましたね。 このブログを読む前に、「Google CloudのBackup&DRってなんだろう?」と思い、Google公式ドキュメントを読んだのではないでしょうか? Google公式ドキュメントを読んで、 「内容が難しい、、、」 「翻訳が適切か不安、、、」 と、思ったそこのアナタ! この記事では、 ・Google CloudのBDRってなに!? ・英語の記事や、公式ドキュメントを読んでもよく分からん! を解決しちゃいます! Google公式ドキュメントを読んで、内容を理解された方には読み応え…
1年前
【Tomcat】テスト画面が表示されない!…できない?
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店の新人エンジニア ケセランパサランです。 現在Centos7のイメージを使ってDockerコンテナを建て、ApacheとTomcatをインストールしたのですが… Tomcatのテスト画面が表示されません! 多くのサイトでは、Tomcatをインストールしてちょちょっといじるだけでブラウザ上でlocalhost:8080にアクセス(自端末上にTomcatがある場合)できているのに… ↓ この画面になります(泣) localhost:8080のエラー画面 いろいろとTomcatについて調べて試行錯誤する中で 【テスト画面を表示させるためのディレクトリや…
1年前
【AWS】Amazon EventBridgeとは?初心者向けにまとめてみた
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは!BFT名古屋支店・新卒のゴンザレスです。 Amazon EventBridgeを初めて使う際にどんな仕組みか分からん~となったので、Amazon EventBridgeがどんなサービスなのかを初心者向けにまとめてみました。 Amazon EventBridgeとは アプリケーション同士を繋ぐ役割をするサービスのことです。 Amazon EventBridgeが二つのアプリケーションと連携します。 片方のアプリケーションで起こった動作を検知し、それをもう一つのアプリケーションに伝えるというイメージです。 片方のアプリケーションで起こった動作のことをAmazon EventB…
1年前
【AWS】初心者向け!AWSコンソールでCloudWatchアラームを設定する
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに はじめまして! BFT名古屋支店新人エンジニアの Eric です。 先日、私は初めてCloudWatchアラームを設定したのですが、どこにどんな設定値を入れればよいのかわからず悩みました… 同じように悩む新人エンジニアに向けて、CloudWatchアラームの設定方法を解説します! CloudWatchアラームとは? はじめにCloudWatchアラームについて簡単に説明します。 CloudWatchアラームとは、AWSのリソースやアプリケーションを監視するサービスです。 種類としては、リソース監視やログ監視があります。 今回はリソース監視、中でもEC2のCPU使用率を監視する設定方法…
1年前
【AWS】EventBridgeでCloudWatchとLambdaをつなぐ!
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは! BFT名古屋支店・新卒のゴンザレスです。 EventBridgeを使ってAWSのサービス同士を繋ぎたい!そんな時どのような設定が必要なのでしょうか。 今回はCloudWatchで発生したアラームをEventBridgeが検知し、Lambdaを実行するという構成を想定の下、設定方法を紹介していきます。 構成を図にすると以下のようになります。 前提 CloudWatchのアラームが設定済みであること。 連携するLambdaが作成済みであること。 今回行う設定は二つです。 ①EventBridgeでルールを作成する。 ② Lambdaでトリガーを追加する。 まずは①の設定から…
1年前
元警備員がITエンジニアに転職(1)~私の考えるエンジニアの未来~
BFT名古屋 TECH BLOG
はじめに こんにちは! はじめまして、BFT名古屋支店 エイです! 今回は投稿第一弾! 元警備員で経験も知識もなくIT業界に転職した私が、 エンジニアの未来とIT業界で働く上で学べる事について、勝手な想像で語っていこうと思います! 私がIT業界に転職した理由 「警備員でやっていくのダルくなった。エンジニアって何かカッコよくない?」 ↑↑なんてことはなく… (まぁ、無きにしも非ずなんですけど…) 「日本のIT業界の将来性と身につく技術の汎用性」を見込んだからです! どういうことか、話していきたいと思います。 日本のIT業界の将来性について 将来性…といっても、「日本のIT業界が世界でもトップにな…
1年前