YOUTRUST Tech Blog
https://tech.youtrust.co.jp/
YOUTRUST Tech Blog
フィード

Flutter Kaigi 2025 参加レポート
YOUTRUST Tech Blog
Flutter Kaigi 2025の参加レポートです!YOUTRUSTは今回、Silverスポンサーとして協賛させていただきました!</br>前夜祭やキーノートの様子、ブース出展、登壇での学びや懇親会での交流など、当日の空気感が伝わる内容をお届けします✨去年は3人のアプリエンジニアで参加しましたが、今回は人数も増え、6人で参加することができました!
6日前

YOUTRUSTのデータ基盤のいま : 2025年秋
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!YOUTRUSTでデータエンジニアをしている小林(YOUTRUST)です。 入社して4ヶ月が経ち、YOUTRUSTのデータ基盤について理解が進んだので、このタイミングでデータ基盤の構成についてまとめようと思います。データ基盤開発を行っている方の参考になれば嬉しいです! データ基盤のアーキテクチャ 2025年11月現在、YOUTRUSTのデータ基盤のアーキテクチャはこのような構成になっています。 YOUTRUSTのデータ基盤のアーキテクチャ YOUTRUSTのデータ基盤は下記の技術スタックで構成されています。 DWH: BigQuery Extract, Load: GCS Tran…
7日前

FlutterのCrashlytics完全対応:AI時代のクラッシュ分析と優先度の付け方
YOUTRUST Tech Blog
はじめに YOUTRUSTでアプリエンジニアをやっているオカ ( YOUTRUST / X )です。前職では長くネイティブアプリの開発を行っていて、Flutter開発に移って気づいたことがあります。Flutterのクラッシュ対応はネイティブアプリとは全然違う部分が多くあります。さらに2023年以降はAIの登場でモバイルアプリのクラッシュ対応方法が大きく変化しました。 この記事では、YOUTRUSTでの実例を交えながら、現実的なクラッシュ対応の方法を紹介します。 第1章:Flutterは「落ちない」?その真相 ネイティブ開発者が最初に困惑すること ネイティブアプリ開発からFlutterに来ると、…
14日前

YOUTRUSTのRailsを分割した話 / Rails Engine
YOUTRUST Tech Blog
はじめに なぜRails Engineを選んだのか Rails Engineとは Rails Engine導入の流れ 1. Engineの生成 2. スキーマの移行 3. Modelの移行 4. Command / Query の移行 5. アプリケーション構成の整理 6. インフラ構成の調整 Rails分割で変わったこと さいごに こんにちは、YOUTRUSTのWebエンジニア今井(YOUTRUST / X)です。 YOUTRUSTでは長らく、複数の事業ドメインを1つのRailsアプリケーション上で運用してきましたが、サービスや機能が増えるにつれ、開発・デプロイ・テストといった運用の複雑さが…
21日前

Claude CodeとMCPを活用して日報作成を効率化した話
YOUTRUST Tech Blog
はじめに こんにちは、YOUTRUSTのしぶしゅん(YOUTRUST / X)です。 今回は、Claude CodeとMCPを組み合わせた活用例と、スラッシュコマンドで作成した日報投稿を紹介します。 私は主にClaude Codeで開発を進めています。MCPを利用することでClaude Codeがアクセスできる範囲が広がり、役立っています。 Claude Codeとは docs.claude.com Claude CodeはAnthropicのコーディングエージェントです。私は主にCLIで利用しています。 $ claude で起動します。 VSCodeなどのエディタにプラグインとして組み込んで…
1ヶ月前

DevFest 2025 Greater Kwansai @神戸 に登壇してきました!🎤✨
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは👋 関西大好きなアプリチームのルーカス (YOUTRUST / X) です 先週末、DevFest 2025 Greater Kwansai にスピーカーとして招待され、神戸で開催されたイベントに参加してきました。🎤✨ DevFestで登壇するのは今回が初めてで、しかも神戸に行くのも初めてだったので、とにかくワクワクが止まりませんでした。😆 gdgkwansai.connpass.com これまで何度もDevFestのLT枠に応募してきたものの、今回は初めて30分のフルセッションを担当することに📢 しかも、日本語でのトークだったため、正直かなり緊張しました…!でも、ずっと目指してきた…
1ヶ月前

Macユーザー必見。今日から始めるRaycast生活
YOUTRUST Tech Blog
🧑💻 はじめに こんにちは。YOUTRUSTでエンジニアをしている平野(YOUTRUST / X)です。 今年3月に入社してから、あっという間に半年が経ってしまいました。 テックブログも2回目の執筆になります。前回の記事はこちらです。 突然ですが、みなさんは普段Macのランチャーアプリを使っていますか? SpotlightやAlfredなどが定番だと思いますが、今回はそれらを凌駕する「Raycast」というランチャーアプリを紹介します。 このアプリ、一つで複数の専用アプリが不要になるほどの機能を備えています。 エンジニアに限らず全Macユーザーにおすすめしたいので、ぜひ最後までお読みください…
1ヶ月前

「プロンプトに足す」では届かない“安全な実行”を——公式 MCP+社内コマンドMCP化で実現する
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!YOUTRUSTのアプリエンジニアの葉(YOUTRUST)です! 今回は、最近話題の MCP(Model Context Protocol) を使って、AI にコマンドを“安全に任せる”方法を試してみたので、シェアしたいと思います! 🚀なぜ MCP なのか 最近、AI を開発に使う中で、ちょっとしたノイズを感じることがありました。同じ依頼でも毎回出力が微妙に違う(設定が抜けたり、フォーマットがずれる)。 人間との会話のように柔軟で便利なんですが、ちょっとした言い回しの違いで結果が変わったり、毎回の動作がブレたりするのが悩みでした。 「言葉」で伝える限界をどう補うかを考えたとき、 A…
1ヶ月前

Kaigi on Rails 2025 参加レポート
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは、YOUTRUST Webエンジニアの寺井(YOUTRUST/X)です。 2025年9月26日と2025年9月27日に行われたKaigi on Rails 2025に今年も参加してきたので、参加レポートをまとめたいと思います。 なお、YOUTRUSTへ入社してからKaigi on Railsへの参加は3回目で、今年も一年間運営として準備に取り組んできたので、当日だけでなくそちらのお話も書きたいと思います。 Kaigi on Rails 2024の参加レポート Kaigi on Rails 2023の参加レポート セッションレポート moroさんによるKeynote 5年間のFinte…
2ヶ月前

Fluttercon 2025 Day 3:一歩踏み出す勇気がキャリアを変える
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは👋 ドイツのパン🍞大好きなアプリチームのルーカス (YOUTRUST / X) です VGV キーノート 最後のキーノートは VGV (Very Good Ventures) の CEO David DeRemer さん と Concepts Director Kyle Crouse さん によって行われました。 VGV は世界で最も有名な Flutter 企業の一つで、Google をはじめ数多くの企業と提携し、Flutter を使った高品質なアプリを開発してきました。 さらに、クライアントワークだけでなくオープンソースにも大きく貢献しており、very_good_cli や blo…
2ヶ月前

Fluttercon 2025 Day 2:自分の知らない世界を見つけた
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは👋 イベントレポート早速出してるアプリチームのルーカス (YOUTRUST / X) です 正直、初日の夜はかなり疲れてしまって、Flutterconの熱気と初日のブログ の執筆でぐったりしてました(笑)。翌朝はチーズブレッツェルを片手に会場へ向かい、ちょうどDay2が始まる前に記事を公開! 今回、できるだけイベント直後に記事を出してる理由は、現地に来れなかった人たちにもFlutterコミュニティの熱さを感じてもらいたいからです。こんなコメントをもらえると本当に嬉しい…! 凄く気になる話ばかりだし、日本語でのまとめありがたすぎる🙏 https://t.co/TboJV2dYWA— a…
2ヶ月前

Flutterエンジニアの聖地へ:Fluttercon 2025 Day 1 の記録
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは👋 最近登壇止まらないけど、頑張ってるアプリチームのルーカス (YOUTRUST / X) です 今回は、Fluttercon 2025に参加した旅路と、現地で過ごした前日と1日目の様子をレポートしたいと思います! まずは、このような貴重な機会をいただけたことに、改めてチームの皆さんへ感謝したいです 🙇♂️ Flutterconは毎年、僕にとって大きな刺激とインスピレーションの源です。 自分の視野を広げ、Flutterという大好きな技術をもっと深く知りたくなる──そんなイベントです。 今年でFlutterconは3回目の開催、そして僕自身も3年連続で登壇者として参加させていただきま…
2ヶ月前

AIとナレッジ管理で変えるセキュリティチェック対応
YOUTRUST Tech Blog
セキュリティチェックシート、毎回苦しんでいませんか? こんにちは、YOUTRUSTでSREとエンジニアリングマネージャーをしている須藤(YOUTRUST/X)です。 私はこの課題を引き継ぎ、ISMS対応の知見とClaude CodeとObsidianを組み合わせることで、対応時間を1件あたり30分以内(70〜80%削減)まで短縮しました。 この記事では、そのプロセスと得られた学びを紹介します。 セキュリティチェック対応の課題 私が入社して間もない頃、エンジニアチームの課題として浮上していたのが、顧客から届くセキュリティチェックシートへの対応でした。 セキュリティチェックシートは、SaaSを導入…
2ヶ月前

AIを使用し、開発環境をスクラップ&ビルドで大幅刷新!チーム全体の開発生産性を劇的に向上させた取り組み
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!SREに転生して一年が過ぎた墨です!( 🔗YOUTRUST / X) 今回は弊社の開発環境(Dev環境)を根本から見直し、チーム全体の開発生産性向上とコスト最適化を実現した取り組みをご紹介します。 現状分析:レガシーなインフラ運用の限界 弊社のインフラ環境 まず、弊社の環境構成を整理します。今回見直しを行ったのはDevelopment環境です。 環境用途構成 Productionユーザーへサービスを提供する環境コンテナオーケストレーション: FargateDB: RDSビルド&デプロイ: CodePipeline Sandboxインフラ構成が関わる重要機能の検証用Productio…
2ヶ月前

Flutter3.32から `NavigatorState.push` の挙動が変わった話
YOUTRUST Tech Blog
どうも、株式会社YOUTRUSTのアプリ開発のリードエンジニアを務めているashdikこと朝日(YOUTRUST / X)です。 最近は、またスマブラ熱が少し再燃しておりクロムをVIP入りさせようと尽力させているところです。 はじめに Flutter 3.32にアップデートした際、NavigatorState.push を使った画面遷移で予期しない挙動を発見しました。 await Navigator.of(context).push(...); await something(); // 画面から戻った時だけ実行されることを期待していた 僕の認識では、このコードは「遷移先から何らかの方法でこの…
2ヶ月前

【実録】自分のパソコンすら持ってなかった29歳女が、自社開発のエンジニアになって、自分のパソコンを持ってるエンジニアたちと1年働いてみた
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!YOUTRUSTのアプリエンジニアの優依那 (YOUTRUST / X) です✨ 2025年9月1日。この記事を公開する今日、私はエンジニアになってちょうど1年を迎えました。 プログラミングのプの字も知らなかった私が、 未経験からエンジニアになった経緯や実際に業務に入って感じたことを書こうと思います。 AIの発達などにより、私の転職時期と状況がだいぶ変わっているので、 転職活動そのものに直接役立つ内容というよりは未経験が実際に業務に入って感じたことを記載しています。 これからエンジニアを目指そうとしている方の参考になれば嬉しいです! これまでの経歴 ケーキ屋さんやパン屋さんや美容部…
3ヶ月前

アプリエンジニアもアニメーション作れるよ!!Flutter × Rive で次世代のUI体験を作ろう
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは👋 UI綺麗にするのが好きなアプリチームのルーカス (YOUTRUST / X) です 最近、YOUTRUSTのアプリが以前よりもアニメーションで表現豊かになってきたと感じた方もいるかもしれません。 その仕掛け人は誰でしょうか…?実は、僕なんです 4.0.0に入れたボトムナビゲーションバー あるとき、マネージャーから 「ボトムバーをアニメーションで動かしたいんだけど、できる?」 と相談されたのがきっかけでした。 その瞬間、めちゃくちゃ嬉しかったんです。 というのも、僕は12歳の頃からPhotoshop や Premiere Pro、After Effects などをいじって動画やアニ…
3ヶ月前

Claudeに聞けば大体わかる?!生成AIでキャッチアップするYOUTRUSTのデータ基盤
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!YOUTRUSTでデータエンジニアをしている小林(YOUTRUST)です。今年の7月に入社して約1ヶ月が経ちました。今回のブログでは、入社してから1ヶ月間で生成AIを活用してYOUTRUSTのデータ基盤のキャッチアップをしたことについて書いてみようと思います。 以前のブログでも紹介されていますが、YOUTRUSTではClaude CodeやDevinなどの生成AIによる開発ツールが盛んに活用されています。 Claude Code×Obsidianで作るナレッジベース開発環境 - YOUTRUST Tech Blog 生成AIを活用したデータ基盤のキャッチアップ 入社後、どのように生…
3ヶ月前

社内のReact公式ドキュメント輪読会に参加してみた
YOUTRUST Tech Blog
はじめに🚀 はじめまして!YOUTRUSTでWebエンジニアをしている林(YOUTRUST)です。 先日誕生日を迎えたのですが、YOUTRUST上でたくさんのお祝いコメントをいただけて嬉しかったです! 社会人になってから祝われる機会が少なくなっていたのですが、こうやってお祝いコメントを送る場があるのは素晴らしいですね。 みなさんもよろしければYOUTRUST上でお祝いコメントを送ってみてください! YOUTRUSTの誕生日投稿画面 さて今回は、社内で開催されたReact公式ドキュメントの輪読会に参加しましたので、その内容と感想をご紹介していきます。 今回参加した輪読会について📚 同じくWebエ…
3ヶ月前

Firebase Dynamic LinksからAdjust True Linkへの移行体験記
YOUTRUST Tech Blog
1. 導入 こんにちは、YOUTRUSTでFlutterエンジニアをしているオカ ( YOUTRUST / X )です。モバイルアプリ開発を10年ほど、直近2年はFlutterの開発を行っております。 2025年8月25日でサービス終了が予定されているFirebase Dynamic Linksから、新しいディープリンクソリューションとしてAdjust True Linkへの移行を行いました。 この記事の内容 移行先の選定理由と実装方法 iOSの特定OSで発生した問題と解決策 段階的移行による安全な切り替え手法 同じような課題に直面している方の参考になれば幸いです。 2. 背景・課題 まず取り…
3ヶ月前

CloudFrontキャッシュ削除でコストを抑えながら画像の向き問題を解決した話
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは。YOUTRUSTでWebエンジニアをしている井上(YOUTRUST)です。 今回は、ユーザーがアップロードした画像が正しい向きで表示されない問題を解決した話を紹介します。Lambda関数での修正実装と、CloudFrontキャッシュの削除でコストを抑えた方法について詳しく説明します。 YOUTRUSTで発生していた画像の向き問題 Exif情報のOrientationとは なぜこの問題が起きたのか 問題の調査プロセス 実装した解決策 実装の概要 新たな課題:CloudFrontの1年間キャッシュ なぜ1年間のキャッシュ設定だったのか 解決策:CloudFrontのキャッシュ削除 ワイ…
4ヶ月前

入社1ヶ月で新規事業の開発を任された話
YOUTRUST Tech Blog
🚀 はじめに こんにちは。YOUTRUSTでエンジニアをしている平野(YOUTRUST / X)です。 今年3月(2025/03)に入社し、もう少しで半年が経とうとしています。 今回は初めてのテックブログですが、入社して間もないタイミングで任せていただいた先日リリースした新サービス「YOUTRUST SALES」の開発について、振り返りをまとめました。 新規事業の立ち上げということで、仕様が固まりきっていない状態からのスタートだったり、ほぼひとりで全体の開発を担ったりと、正直プレッシャーも大きかったのですが、それ以上に得られた学びが多く、今の自分にとってとても大きな経験になりました。 この記事…
4ヶ月前

これは、僕がFlutterのGoogle Developer Expert (GDE)になるまでの物語 🏆
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは👋 FlutterとDartのGoogle Developer Expertのアプリチームのルーカス (YOUTRUST / X) です これは、僕が Flutter エンジニアとして成長し、 Google Developer Expert にたどり着くまでの物語だ。 最初は、ただのゲーム好きな高校生だった。 コードも書けなかったし、日本語だって話せなかった。 でも、出会いと挑戦を重ねていくうちに、少しずつ変わっていった。 全部で6章。 長いかもしれないけど、きっとどこかに、あなたの物語と重なる部分があると思う。 よかったら、どこからでも読んでみてください。 目次 目次 🎓 第1章:…
4ヶ月前

データの可視化を実装する際に使用した便利なライブラリについて
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは! YOUTRUSTでWebエンジニアをしている中谷 ( YOUTRUST )です! 前回の記事の登場から半年以上経ってしまっていました😢 私の記事の更新を心待ちにしてくださっていた方、本当にお待たせしました!🙏 🎉 前回の登場の際は、入社直後で admin(社内用の管理画面)の実装を行っていましたが、その後スプリントに参加し、開発を進めています! 今回は D3.js を用いた時系列データの可視化を実装したことについてお話ししたいと思います。 D3.jsとは? D3.js は、データを柔軟に可視化するための強力なJavaScriptライブラリです。 d3js.org YOUTRUST…
4ヶ月前

キャリアSNS YOUTRUSTの所属データの構造を抜本的に変えた話
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!YOUTRUSTの春日(YOUTRUST / X)です。 今回は、長年のサービス運用上の悩みのタネであったユーザーの所属データにおける「二重管理問題」を解決し、よりシンプルで直感的なユーザー体験を実現したプロジェクトについてお話しします。 背景:なぜデータ構造の見直しが必要だったのか YOUTRUSTでは、ユーザーの所属・経歴情報を主に3つのテーブルで管理していました: 所属テーブル: 現在の所属企業名・所属学校名などを保持 職歴テーブル: ユーザーの職歴を記録 学歴テーブル: ユーザーの学歴を記録 旧データ構造の簡易図 これらのテーブルはそれぞれ独立して存在しており、所属と職歴・…
4ヶ月前

絵文字が文字化けする?バリアントセレクタが原因の不具合と対策
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは。Webエンジニアの奥村一貴(YOUTRUST / X)です✨ 7月でYOUTRUSTに入社して1年になりました! 今回は絵文字のUnicode、バリアントセレクタを理解しておらずQAで不具合が見つかった話を紹介します。 不具合の内容 ユーザー登録後に運営から送信されるチャットメッセージにて、チェックマークの絵文字が一部崩れて表示されていました。 ※ 実装背景としては、プロフィール入力率を上げるためのオンボーディング施策の一貫として実装していました。 特徴的だったのは以下の点です - iOS端末では正常に表示される - WindowsとAndroidの端末のみで発生 不具合の原因 実…
5ヶ月前

Claude Code×Obsidianで作るナレッジベース開発環境
YOUTRUST Tech Blog
この記事で得られること ✅ 30分の会議を5分で議事録化する自動化フロー ✅ 開発量を2.5倍に増やした具体的な環境構築方法 ✅ 情報検索を30秒以内に短縮するナレッジ管理術 ✅ PRレビューを10点満点で自動評価する設定 ✅ すぐに使えるCLAUDE.md設定テンプレートとスクリプト TL;DR Claude CodeとObsidianを組み合わせることで、議事録作成時間を66%削減、開発コントリビューションを2.5倍に増加させました。Tactiq→Google Drive→Obsidianの自動化フローと、AIに最適化されたナレッジベース構築により、マネジメント業務をこなしながらも効率的な…
5ヶ月前

Flutter界を揺るがしたLiquid Glass議論と、その実装方法まとめ
YOUTRUST Tech Blog
目次 目次 Apple最新ニュース Flutterエンジニアとしてどうすればいい? Flutter界隈に激震が走った! コメント全体の印象 主な論点と意見 まとめ Flutterチームのスタンス FlutterでLiquid Glassの実装 Liquid Glassの特徴 Level 1 シンプルなLiquid Glass実装 Level 2 別のシンプルなLiquid Glass実装 Level 70:先進的なLiquid Glass実装 by ImadeTheseWorks さん Level 80 超先進なLiquid Glass実装 〆 Apple最新ニュース こんにちは👋 Flutt…
5ヶ月前

Terraform plan は通るのにapplyで失敗...ブランチデプロイ戦略で解決した運用改善事例
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!SRE一年生が終わりかけている墨(YOUTRUST/X)です! 「terraform planは成功したのに、いざterraform applyしたらエラーで失敗...」 こんな経験に悩まされているインフラエンジニアの方は多いのではないでしょうか? 今回はその打開策として弊社で行なった取り組みをご紹介します。 修正前の状態 現状把握のため、弊社のインフラ構成を整理します。 弊社では過去記事でも記載しましたが、インフラをTerraformにて管理しています。 環境 ほぼ同じインフラ構成のsandboxとproductionが存在しています。 リポジトリ Terraformリソースをモ…
5ヶ月前

RuboCopカスタムルールでテストの記法統一と品質向上を実現した話
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは、YOUTRUSTのしぶしゅん(YOUTRUST / X)です。 今回は、YOUTRUSTのNotificationJobに関するテストの品質向上を目的としたRuboCopカスタムルールの導入について紹介します。 なぜこの取り組みをしたかというと、NotificationJobのエンキューテストで引数を誤って記述していたため、ジョブはエンキューされるものの引数不備により実際の通知処理が実行されない状態のテストがありました。 この問題はYOUTRUSTのヘルパーメソッドを使っていれば防げていました。 そこで、RuboCopカスタムルールを導入し、テスト記法の統一と品質向上を図ることにし…
5ヶ月前