YOUTRUST Tech Blog
https://tech.youtrust.co.jp/
YOUTRUST Tech Blog
フィード

Claude Code×Obsidianで作るナレッジベース開発環境
41

YOUTRUST Tech Blog
この記事で得られること ✅ 30分の会議を5分で議事録化する自動化フロー ✅ 開発量を2.5倍に増やした具体的な環境構築方法 ✅ 情報検索を30秒以内に短縮するナレッジ管理術 ✅ PRレビューを10点満点で自動評価する設定 ✅ すぐに使えるCLAUDE.md設定テンプレートとスクリプト TL;DR Claude CodeとObsidianを組み合わせることで、議事録作成時間を66%削減、開発コントリビューションを2.5倍に増加させました。Tactiq→Google Drive→Obsidianの自動化フローと、AIに最適化されたナレッジベース構築により、マネジメント業務をこなしながらも効率的な…
4日前

Flutter界を揺るがしたLiquid Glass議論と、その実装方法まとめ
32

YOUTRUST Tech Blog
目次 目次 Apple最新ニュース Flutterエンジニアとしてどうすればいい? Flutter界隈に激震が走った! コメント全体の印象 主な論点と意見 まとめ Flutterチームのスタンス FlutterでLiquid Glassの実装 Liquid Glassの特徴 Level 1 シンプルなLiquid Glass実装 Level 2 別のシンプルなLiquid Glass実装 Level 70:先進的なLiquid Glass実装 by ImadeTheseWorks さん Level 80 超先進なLiquid Glass実装 〆 Apple最新ニュース こんにちは👋 Flutt…
6日前

Terraform plan は通るのにapplyで失敗...ブランチデプロイ戦略で解決した運用改善事例
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!SRE一年生が終わりかけている墨(YOUTRUST/X)です! 「terraform planは成功したのに、いざterraform applyしたらエラーで失敗...」 こんな経験に悩まされているインフラエンジニアの方は多いのではないでしょうか? 今回はその打開策として弊社で行なった取り組みをご紹介します。 修正前の状態 現状把握のため、弊社のインフラ構成を整理します。 弊社では過去記事でも記載しましたが、インフラをTerraformにて管理しています。 環境 ほぼ同じインフラ構成のsandboxとproductionが存在しています。 リポジトリ Terraformリソースをモ…
11日前

RuboCopカスタムルールでテストの記法統一と品質向上を実現した話
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは、YOUTRUSTのしぶしゅん(YOUTRUST / X)です。 今回は、YOUTRUSTのNotificationJobに関するテストの品質向上を目的としたRuboCopカスタムルールの導入について紹介します。 なぜこの取り組みをしたかというと、NotificationJobのエンキューテストで引数を誤って記述していたため、ジョブはエンキューされるものの引数不備により実際の通知処理が実行されない状態のテストがありました。 この問題はYOUTRUSTのヘルパーメソッドを使っていれば防げていました。 そこで、RuboCopカスタムルールを導入し、テスト記法の統一と品質向上を図ることにし…
18日前

Metabaseの変数で、データ抽出の工数を削減できた話。
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは。データアナリストのMomoko(YOUTRUST)です✨ データに関連する皆様!!!! 日々いろんな部署から「この数字見たい!」「あの集計を別の条件で見れない?」といった相談をもらうこと多くないですか? その中でも同じような集計を条件だけ変えて作り直すといった作業を減らしたい… 今、そんなニーズに応えるのに弊社で活用しているツールがMetabase(メタベース)です。 Metabaseとは オープンソースのビジネスインテリジェンス(BI)ツールで、 エンジニアやアナリストでなくても簡単にデータの可視化や分析が可能です。 Metabaseの機能の中でも私が特に助かっているのが、ネイテ…
1ヶ月前

ニンニン!Flutterの術を極めるでござる!FlutterNinjas2025 参上(Day2)
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!YOUTRUSTのアプリエンジニアの葉(YOUTRUST)です。 今回は朝日(YOUTRUST / X)とルーカス(YOUTRUST / X) と3人で FlutterNinjas🥷 に参加してきました! この記事では Day2 を中心に印象に残ったセッションをピックアップしてお届けします。 Day1 は弊社のルーカスがまとめてくれていますので、ぜひそちらもあわせてご覧ください tech.youtrust.co.jp セッション 🛠️ Let’s Talk About Memory Leaks in Dart and Flutter (Majid Hajian) Dart/Flut…
1ヶ月前

拙者、FlutterNinjas2025にて修行して参った!
YOUTRUST Tech Blog
はじめに 拙者👋 江戸時代が大好きなアプリチームのルーカスでござる。 (YOUTRUST / X) 今日は朝日(YOUTRUST / X)と葉(YOUTRUST)と3人でFlutterNinjasに参加しました。🎉この記事では初日の体験についてお話しします。 昨年は朝日さんだけが参加していましたが、僕と葉さんにとっては初めての参戦です。忍者ゆえ、まず侵入ルートを調査し…会場はdocomo R & D OPEN LAB ODAIBAが主催しているため、まずはお台場へ。🚆今回、埼京線で40分の遅延がありましたが、実際の忍者は諦めませんでした。💪混雑した電車を乗り越え、ようやく到着です! Flutt…
1ヶ月前

Devinを使用してCIのテスト実行時間を62%削減した話
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!YOUTRUSTでWebエンジニアをしている大竹(YOUTRUST)です。 最近は気温が涼しくなってきて、過ごしやすいですね。しばらくこれくらいの気温が続いてくれると嬉しいです。 本日のテーマ 弊社ではAI開発エージェントのDevinを積極的に本番活用しています。 今回は、Devinを活用してCIのテスト実行時間の削減に成功したので、そのことについてお話しします。 Devinやその他AI活用については、過去に記事を出しているので、そちらを参照ください。 tech.youtrust.co.jp CIのテスト実行について 弊社では、PRを作成すると、GitHub Actionsで自動的…
1ヶ月前

WebアプリケーションにCursorのようなタブ補完機能を実装した話
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは、YOUTRUST のやまでぃ(YOUTRUST/X)です。 今回はWebアプリケーションのテキストフォーム内におけるタブ補完機能の実装例をご紹介します。 エンジニアのみなさんにとっては GitHub Copilot や Cursor でおなじみの超便利機能ですが、一般的なWebアプリケーション内での実装例はまだ少ないんじゃないかなと思います。 弊社が開発・運用するキャリアSNSのYOUTRUSTでもテキストフォームを利用する機能が複数あり、一部の機能においてはタブ補完によるテキスト入力の負担の軽減を図っています。 これからタブ補完機能を実装してみたい方の参考になればうれしいです。 …
1ヶ月前

美味しいチーズ牛丼を通じて、ListView.builderのfindChildIndexCallbackについて学びませんか?
YOUTRUST Tech Blog
はじめに こんにちは👋 チーズ牛丼大好きなアプリチームのルーカス (YOUTRUST / X) 正直に言うと、YOUTRUSTの画面は一覧表示がほとんどですよね。しかし、それは良くある事で、どんなアプリでもリスト表示は欠かせません。FlutterのListView.builderは、アイテム数が多いときこそパフォーマンス:zap:を発揮する重要なWidgetです。多くのFlutterエンジニア🧑💻👩💻が毎日のように使っていますが、読者のみなさんはどこまでご存知でしょうか? 今回は、ほとんど知られていない変わった挙動の解説や、実践的な改善方法をご紹介します。まずは、チーズ牛丼を準備してから学…
2ヶ月前

PdM×エンジニア 若手2年目コンビで挑んだ“大型アップデート“を振り返る
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは、YOUTRUSTのWebエンジニア今井(YOUTRUST / X)です。 今回は同じくYOUTRUSTでPdMをしている竹中(YOUTRUST / X)と共同で執筆し、一緒に進めた大型プロジェクトについてエンジニアとPdMそれぞれの視点から振り返ります。 簡単に自己紹介 竹中優太(PdM) 神戸大学卒業後、YOUTRUSTに新卒入社。カスタマーサクセスやインサイドセールス、新規事業責任者を担当し、その後プロダクトマネージャーに就任。現在はキャリアSNSのYOUTRUST、採用担当者の管理画面、新規事業のPdMとして管掌している。 今井優佑(Webエンジニア) 2020年5月にYOU…
2ヶ月前

【Flutter】TextField のカーソル位置がズレるバグ、原因はカスタム Controller の改行処理だった話
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!YOUTRUSTのアプリエンジニアの葉(YOUTRUST)です。 今回はYOUTRUSTアプリ内のTextFieldで発生した改行バグの調査と修正についてご紹介します。 TL;DR 自社カスタムのTextEditingController内のbuildTextSpan()で \r\n を \n に変換していたことが原因で、カーソル位置がずれる問題が発生しました。TextFieldの内部実装である表示用のinlineSpanと実際のvalue.textの文字数が一致しないと、カーソルの位置情報(Selection)が壊れるということを学びました。 何が起きたのか? こちらは墨(YOU…
2ヶ月前

RubyKaigi 2025 参加レポート
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは、YOUTRUST Webエンジニアの寺井(YOUTRUST/X)です。 今年もRubyKaigiに参加してきたので、参加レポートを書きたいと思います! RubyKaigi 2025 開幕 1. はじめに RubyKaigi 2025 2. セッションのレポート Keynote:Ruby Taught Me About Under the Hood (@ima1zumi) Introducing Type Guard to Steep (@tk0miya) Goodbye fat gem 2025 (@ktou) Automatically generating types by r…
2ヶ月前

MCPに関する勉強会をしたらPdMが社内実装確認をCursorで作った件
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!SRE一年生の墨(YOUTRUST/X)です! 「AIを業務に取り入れたいけど、どう始めればいいか分からない…」 「チームにAI活用を広めたいけど、なかなか浸透しない…」 このような課題を感じている方は多いのではないでしょうか? 本記事では、非エンジニアの方々がAIツールを自走的に活用し始めるきっかけとなった、取り組みについてご紹介します。 きっかけは他者の成功体験 エンジニアの私自身、かつてはAIを業務に活用すべきだと漠然と思いながらも、具体的な一歩を踏み出せずにいました。 転機となったのは、上司と参加したセミナーでの出来事です。 上司がセミナー中に議事録を取る代わりに、Chat…
2ヶ月前

グラデーションはこう使う!Flutter × UI表現の幅が広がる実装ガイド
YOUTRUST Tech Blog
こんにちはYOUTRUSTのアプリエンジニアの優依那(YOUTRUST / X)です。 最近YOUTRUSTのアプリでグラデーションデザインを実装しました! 今回はFlutterで使えるグラデーションの種類や実装方法を、実例を交えてご紹介します🌈 早速ですが、SNSで実装されているグラデーションをパッとイメージできますでしょうか🤔💭 Instagram Instagramではグラデーションの実装箇所が多く、 アイコン/ストーリーズの活性状態/いいねタップ時のハートアイコン/ QRコード画面の背景/メッセージの背景 などでグラデーションが実装されています。 DM機能のメッセージの背景は、スクロー…
3ヶ月前

全エンジニアにCursor配布。Devinも本番活用中です。
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは、YOUTRUSTでエンジニアリングマネージャーをしている須藤(YOUTRUST/X)です。 最近の生成AI界隈、アップデートのペースが本当にすごいですよね。毎週のように新しいツールやエージェントが登場していて、開発のあり方そのものが変わり始めていると感じています。 YOUTRUSTでは、こうした流れを受けて生成AIへの投資を経営レベルで意思決定し、プロダクトチーム全体での活用に向けた予算を確保しています。 CursorやDevinのようなツールを単に「試す」にとどめず、日々の開発に自然に組み込まれている状態を目指して取り組んでいます。 私自身も、メール対応やYOUTRUST上でのス…
3ヶ月前

RDSのアップグレードにBlue/Green Deploymentを使用してみた
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!SRE一年生の墨(YOUTRUST/X)です! 今回はRDSアップグレードの際にブルー/グリーンデプロイを使用した事例について共有します。 弊社特有の環境や要件により一般的ではない対応となりましたので、皆様の参考になれば幸いです。 対応背景 要件 調査と対応方針 アップグレードバージョン アップグレード方法 事前検証 Greenリソース作成 神頼み🙏 ブルーグリーン切替とTerraformの整合対応 ブルーグリーン切替 Terraformの整合対応 学び 最後に 参考リンク 対応背景 2024年XX月AWS Healthより下記のようなありがたくも嬉しくはないRDS MySQLバー…
3ヶ月前

Datadogを活用して5XXエラーを解消したらサービス全体が高速化した話
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!SRE一年生の墨(YOUTRUST/X)です! 5XXエラーを解消したらサービス全体が高速化した話をしようと思います。 チームで調査を進めた結果、根本原因を特定することができました。 この記事では、問題解決に至るまでの過程についても共有したいと思います。皆様の参考になれば幸いです。 アラート通知 エラー内容の把握 エラーコード ALBの5XXエラー整理 ダッシュボードを読み解く ログを確認 仮設立て 検証、実装 vCPU増強 Pumaの設定ファイル見直し 実装結果 起動時間の短縮 サイト全体が高速化 学び 1. 障害対応プロセスの重要性 2. オブザーバビリティの価値 3. 多角的…
3ヶ月前

AndroidでFlutterアプリでイメージ選択に気をつけろ
YOUTRUST Tech Blog
はじめに こんにちは👋、アプリチームのルーカス(YOUTRUST / X) です。 今回、Flutterアプリで画像選択を実装する際、Androidならではのあまり知られていない衝撃の3つのポイントを大公開します!😮 個人的にはこれらについて全く知識がなかったのですが、不具合のご報告をいただいたため、しっかりと調査を行いました。 なお、AndroidデバイスはメーカーやOSのバージョンによって大きく異なるため、本記事のテストはPixel 7aとSamsung Galaxy M23で実施しました。Androidの世界は、時として迷路のように感じられることがありますので、僕がその道筋を丁寧にご案内…
4ヶ月前

プロダクトチームってこんな雰囲気!
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!YOUTRUST人事の大桃(YOUTRUST / X)です。 普段はプロダクトチームの採用を担当しております。テックブログには今回で2回目の登場です。前回はOPEN CODEのレポートを書きました。 tech.youtrust.co.jp わたしは普段、YOUTRUSTに興味を持ってくださった方とカジュアル面談でお話しをするのですが、「どのような雰囲気のチームですか?」というご質問を多くいただきます。 その時にわたしの中で明確にこういう雰囲気です!というイメージはあるのですが、それをいざ伝えようとすると、熱くプロダクトチームのことを語ってしまい、熱く語りすぎてうまく伝えることができ…
5ヶ月前

【3分で読める】面接でよくいただく質問集
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは、YOUTRUSTで人事のマネージャーを担当している石原(YOUTRUST / X)です。 テックブログで人事が登場?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 私は、ファーストキャリアがエンジニア採用担当だったりエンジニア組織づくりの副業をしていた過去があったりと、エンジニア組織大好き人事です。 とはいえ、今日はせっかく人事としてテックブログに登場させていただくので、面接の中でよく聞かれる質問とそれに対する回答をまとめたいと思っています。 3分で読めるので、YOUTRUST気になるなという方は読んでいただけるとうれしいです! 入社理由を教えてください これは本当によくいただく質問で…
5ヶ月前

Datadog導入時に行ったこと
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!SRE一年生の墨です! (YOUTRUST / X) 先日SRE Kaigi 2025に弊社SREの須藤、寺井と参加してきました! セッション、ブース共に楽しく、タメになりすぎるカンファレンスでした。 (弊サービスのYOUTRUST内でもSREコミュニティが細々運営中ですのでもしよろしければ🙌) SRE Kaigi 2025集合写真 さて、本題ですが、今回は「Datadog導入に際し、実施したこと」を書いていこうと思います。 「公式ドキュメントを直接参照した方が早いのでは?」という方もいるかもしれませんが、Datadogの機能は幅広く各社必要な機能はバラバラです。 そのため体系的に…
5ヶ月前

PdMの一日 〜ウキウキ出社日編〜
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!YOUTRUST PdMの櫻井(YOUTRUST /X)です。 昨年の9月に入社してから目まぐるしく日々が過ぎ去り、気づけば半年が経過。強くてやさしく、個性が溢れすぎているメンバーに囲まれ、毎日チャレンジングで楽しい日々を送っています。 今回は、入社前に私自身が気になっていた「PdMの働き方やミッション、メンバーとの関係性」といった内容を「PdMの一日」としてお届けします。 ※PdMごとにUnitや目標が異なるため、あくまで「櫻井の場合はこんな一日」となります。 【9:45】出社&目標進捗確認 月・水・金は出社日なので、朝10時までには到着。出社して最初にやることは目標進捗の確認で…
5ヶ月前

YOUTRUSTでのデータアナリスト生活
YOUTRUST Tech Blog
12月にYOUTRUSTにデータアナリストとして入社したMomoko(YOUTRUST)です✨ 入社してまだ日は浅いですが、入社を決めた理由や実際の入社後の雰囲気、 そしてこれからの目標についてお話しさせていただきます😊 入社を決めた理由 転職活動中、私が特に大切にしていた軸が2つありました。 それは、幅広い領域で「データ活用」に携わること、 そして一緒に挑戦し続けられる仲間がいることでした。 1. データを「活用する」環境で働きたい これまでの経験から、データは抽出/分析するだけではなく、 実際に活用されて事業の意思決定や成果に具体的に結びついたときにデータの価値が最大限発揮すると感じていま…
5ヶ月前

プッシュ通知を上書きする方法
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!YOUTRUSTでWebエンジニアをしている大竹(YOUTRUST)です。 インフルエンザが流行ってきているので、体調管理に気をつけていきたいと思います。 本日のテーマ 昨年(2024.10)にチャットメッセージの取り消し機能をリリースしたのですが、その際にプッシュ通知の上書きを行ったので、本日はその方法についてお話しします。 チャットメッセージの取り消し機能 YOUTRUSTにはチャット機能があり、ユーザーとメッセージを送り合うことができます。メッセージを受け取るとプッシュ通知が送られるようになっており、プッシュ通知にてメッセージの内容を確認することができます。 今回リリースした…
5ヶ月前

スタートアップの1年を振り返る:SREからEMへの挑戦と信頼を築く技術
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは、YOUTRUSTでSRE/エンジニアリングマネージャーをしている須藤(YOUTRUST/X)です。 新しい年の始まりに、YOUTRUSTで過ごしたこの1年を振り返りたいと思います。 SREとしての挑戦から始まり、気づけばエンジニアリングマネージャー(EM)としてチーム全体の成長を支える立場に。スタートアップの現場で直面した課題や、それを乗り越えるための工夫をシェアすることで、同じように挑戦するエンジニアの皆さんに、少しでも役立つヒントを届けられたら嬉しいです! SREからエンジニアリングマネージャーへ tech.youtrust.co.jp 去年書いたこの記事では、1人目のSREと…
5ヶ月前

Web開発未経験がCursorを使って2時間でWebアプリを作ってみる
YOUTRUST Tech Blog
はずでした… こんにちはYOUTRUSTのアプリエンジニアの優依那(YOUTRUST / X)です。 最近話題のAI搭載エディタ、Cursor。ちょうどTech Blog月間だし2時間で実装すると先にテーマを宣言してやってみましたが、 慣れないエディタやAIを使ってたった2時間で実装するのは、とてもじゃないけど無理でした。 ですが、断言します。 使ってみる価値は大いにありです。(今のところ説得力はなし) この記事で伝えたいこと ⭐️CursorのComposer がやばい ⭐️Cursorを使用する際のメリットデメリット ⭐️CursorとCopilotの違い はじめに ▼わたしの技術レベル …
5ヶ月前

YOUTRUSTのタイムラインに表示される知り合いかも?一覧のスクロール挙動のちょっとした工夫
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!YOUTRUSTの春日(YOUTRUST / X)です。 冬真っ只中でとても寒いですね。どうやらカプサイシンという成分を摂取すると体温が上がるらしいです。皆さんも冬はカプサイシンを摂取していきましょう。 さて、今回はYOUTRUSTのPC版に昨年末(2024.12)機能追加されたタイムラインの知り合いかも?一覧表示機能について実装方法とともに紹介します。 実装方法の解説についてはCSSに関する基本的な内容の言及のみで軽く読める内容なので、Web系エンジニアでない方も気楽に読んでいただければと思います! タイムラインの知り合いかも?一覧表示 YOUTRUSTでは知り合いかも?一覧ペー…
5ヶ月前

初めてのデータ移行タスクを振り返る
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは、YOUTRUSTの今井(YOUTRUST / X)です。 今回は、先日僕が実施したデータ移行タスクについて紹介しようと思います。 何をしたのか YOUTRUSTのコミュニティ機能に関するテーブルを作成し直し、既存テーブルにあるデータを全て新しいテーブルに移行しました。僕自身、初めてデータ移行タスクを担当したのですが、その過程を振り返りたいと思います。 今回のテーマに関連するので、まずは簡単にYOUTRUSTのコミュニティ機能について紹介させていただきます。 補足:YOUTRUSTのコミュニティ機能について YOUTRUSTには共通の趣味や興味関心のある話題でユーザーさん同士が交流を…
5ヶ月前

LaravelエンジニアからRailsエンジニアになって感じたこと
YOUTRUST Tech Blog
こんにちは!Webエンジニアの奥村一貴(YOUTRUST / X)です。 今回は未経験エンジニアとして入社した前職でLaravelを使っていた自分が、Railsで開発しているYOUTRUSTに入社して感じたこと、言語・FWの大きな違いなどを紹介しようと思います。 未経験の言語を扱う会社に転職を考えている方の参考になれば幸いです。 1. 型 大きな違いとしてRubyは動的型付け言語なのに対し、PHPでは型指定ができ、PHP7系以降大幅に強化されたことがあります。 www.php.net 例えば以下のようにメソッドの引数や戻り値に型を指定でき、意図しない値が渡されたらエラーになります。 funct…
5ヶ月前